2021年 1月 06日

  1. 第136回―「有機化学における反応性中間体の研究」Maitland Jones教授

    第136回の海外化学者インタビューはマイトランド・ジョーンズ Jr.教授です。プリンストン大学を退職し、現在ニューヨーク大学化学科で教鞭をとっています。それではインタビューをどうぞ。 (さらに…)…

  2. 【環境・化学分野/ウェビナー】マイクロ波による次世代製造 (プラ分解、フロー合成、フィルム、乾燥、焼成)

    環境および化学に特化したウェブセミナーを開催します!サステナビリティの重要性が急速に増す中、…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内
  2. 今さら聞けないカラムクロマト
  3. デルフチバクチン (delftibactin)
  4. 【速報】Mac OS X Lionにアップグレードしてみた
  5. トロスト不斉アリル位アルキル化反応 Trost Asymmetric Allylic Alkylation
  6. ペプチドのらせんフォールディングを経る多孔性配位高分子の創製
  7. 2014年ノーベル賞受賞者は誰に?ートムソン・ロイター引用栄誉賞2014発表ー

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

PAGE TOP