[スポンサーリンク]

サプリメント

グルコース (glucose)

[スポンサーリンク]

GREEN2013glc09.png

グルコースは、炭素数6で六員環を持つ単糖のひとつ。ブドウ糖とも呼ばれます。

グルコース(glucose)の命名はギリシャ語の「甘い(glucus)」に由来します。ブドウ糖(grape sugar)の「ぶどう」の方は諸説あり、研究者がたまたま使っていただけという説がよく知られています。なお、学術論文で、"grape sugar" の表現はめったにみません。

 

六員環を持つ単糖には、ヒドロキシ基が環に対して水平なエカトリアルな位置にあるものと、環に対して垂直なアキシアルな位置にあるものがあります。グルコースはヒドロキシ基すべてがエカトリアルな位置になることができる点が特徴です。1位の炭素原子につくヒドロキシ基が、アキシアルなものをアルファ体、エカトリアルなものをベータ体と呼び、水溶液中では両者が併存して化学平衡になっています。

デンプンセルロースなどは、多数のグルコースが結合した多糖です。それぞれ結合の仕方が違います。

 

  • 分子モデルGIFアニメーション

GREEN2013glc1movie.gif

 

  • 参考文献

[1] 数研出版・高等学校教科書・化学・306 (http://www.chart.co.jp/goods/kyokasho/26kyokasho/rika/kagaku/)

Green

投稿者の記事一覧

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

関連記事

  1. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無線の歴史編~
  2. ヒノキチオール (hinokitiol)
  3. 【解ければ化学者】オリーブオイルの主成分の素はどれ?【脂肪の素っ…
  4. ムスカリン muscarine
  5. ゲラニオール
  6. グルタミン酸 / Glutamic Acid
  7. フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-
  8. コランニュレン corannulene

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑫: XP-PEN Deco01の巻
  2. 反芳香族性を示すπ拡張アザコロネン類の合成に成功
  3. ゴールドエクスペリエンスが最長のラダーフェニレンを産み出す
  4. 治療応用を目指した生体適合型金属触媒:① 細胞内基質を標的とする戦略
  5. スイスの博士課程ってどうなの?2〜ヨーロッパの博士課程に出願する〜
  6. 山元公寿 Kimihisa Yamamoto
  7. 岡大教授が米国化学会賞受賞
  8. 「関口存男」 ~語学の神様と言われた男~
  9. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(3年目)
  10. 三井化学が進める異業種との協業

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

分子のねじれの強さを調節して分子運動を制御する

第602回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科 塩谷研究室の中島 朋紀(なかじま …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP