[スポンサーリンク]

サプリメント

グルコース (glucose)

[スポンサーリンク]

GREEN2013glc09.png

グルコースは、炭素数6で六員環を持つ単糖のひとつ。ブドウ糖とも呼ばれます。

グルコース(glucose)の命名はギリシャ語の「甘い(glucus)」に由来します。ブドウ糖(grape sugar)の「ぶどう」の方は諸説あり、研究者がたまたま使っていただけという説がよく知られています。なお、学術論文で、"grape sugar" の表現はめったにみません。

 

六員環を持つ単糖には、ヒドロキシ基が環に対して水平なエカトリアルな位置にあるものと、環に対して垂直なアキシアルな位置にあるものがあります。グルコースはヒドロキシ基すべてがエカトリアルな位置になることができる点が特徴です。1位の炭素原子につくヒドロキシ基が、アキシアルなものをアルファ体、エカトリアルなものをベータ体と呼び、水溶液中では両者が併存して化学平衡になっています。

デンプンセルロースなどは、多数のグルコースが結合した多糖です。それぞれ結合の仕方が違います。

 

  • 分子モデルGIFアニメーション

GREEN2013glc1movie.gif

 

  • 参考文献

[1] 数研出版・高等学校教科書・化学・306 (http://www.chart.co.jp/goods/kyokasho/26kyokasho/rika/kagaku/)

Avatar photo

Green

投稿者の記事一覧

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

関連記事

  1. ロドデノール (rhododenol)
  2. フラーレン /Fullerene
  3. ピラーアレーン
  4. キセノン (xenon; Xe)
  5. ブラシノステロイド (brassinosteroid)
  6. フッ素ドープ酸化スズ (FTO)
  7. リコペン / Lycopene
  8. ブレビコミン /Brevicomin

注目情報

ピックアップ記事

  1. マテリアルズ・インフォマティクスに欠かせないデータ整理の進め方とは?
  2. 音声入力でケムステ記事を書いてみた
  3. カーン グリコシド化反応 Kahne Glycosidation
  4. コンピューターが有機EL材料の逆項間交差の速度定数を予言!
  5. 劉 龍 Ryong Ryoo
  6. 有機・高分子関連技術が一堂に会す「オルガテクノ2005」開催へ
  7. リンと窒素だけから成る芳香環
  8. 外部の大学院に進学するメリット3選
  9. 未来の病気診断はケータイで!?
  10. 有機合成化学協会誌2024年2月号:タンデムボラFriedel-Crafts反応・炭素-フッ素結合活性化・セリウム錯体・コバルト-炭素結合・ホスホロアミダイト法

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP