[スポンサーリンク]


2021年 6月 13日

  1. 【書籍】化学系学生にわかりやすい 平衡論・速度論

    『化学系学生にわかりやすい 平衡論・速度論』(酒井 健一 著、コロナ社)という書籍をご紹介します。概要物理化学には化学熱力学、化学平衡論、化学反応速度論、量子化学、電気化学等がある。このうち、本書で取り上げる化学平衡論は、可…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第47回「目指すは究極の“物質使い”」前田和彦 准教授
  2. リモートワークで結果を出す人、出せない人
  3. 第七回 巧みに非共有結合相互作用をつかうー Vince Rotello教授
  4. 鈴木 啓介 Keisuke Suzuki
  5. 性フェロモン感じる遺伝子、ガで初発見…京大グループ
  6. 第76回―「化学を広める雑誌編集者として」Neil Withers博士
  7. Chemistry Reference Resolverをさらに便利に!

注目情報

最新記事

Let’s Make Wave , Make World. −マイクロ波で!プロセス革新ワークショップ −

<内容>マイクロ波のプロと次世代プロセスへの転換に向けた勘所を押さえ、未来に向けたイノベーシ…

ゲルマベンゼニルアニオンを用いた単原子ゲルマニウム導入反応の開発

第566回のスポットライトリサーチは、京都大学化学研究所 物質創成化学研究系 有機元素化学領域 (山…

韮山反射炉に行ってみた

韮山反射炉は1857年に完成した静岡県伊豆の国市にある国指定の史跡(史跡名勝記念物)で、2015年に…

超高圧合成、添加剤が選択的物質合成の決め手に -電池材料等への応用に期待-

第565回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所 東・…

「ハーバー・ボッシュ法を超えるアンモニア合成法への挑戦」を聴講してみた

bergです。この度は2023年9月8日(金)に慶応義塾大学 矢上キャンパスにて開催された西林教授の…

PAGE TOP