[スポンサーリンク]


2021年 6月 22日

  1. 「つける」と「はがす」の新技術|分子接合と表面制御 R3

    開講期間令和3(2021)年  9月8日(水)、9日(木)(計2日間)※状況により、webセミナー形式で開催する場合もございます。(その場合は、HP へ告知の上、お申込みいただいた方へメールアドレスへ事前にご連絡いたします)…

  2. 第19回ケムステVシンポ「化学者だって起業するっつーの」を開催します!

    少し前に化学者のつぶやきからこのような記事が出ました:【ケムステSlackに訊いて見た④】化学系学生…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 高校教科書に研究が載ったはなし
  2. 窒化ガリウムの低コスト結晶製造装置を開発
  3. クラリベイト・アナリティクスが「引用栄誉賞2022」を発表!
  4. ODOOSをリニューアル!
  5. グルコース (glucose)
  6. カイザーテスト Kaiser Test
  7. Whitesides’ Group: Writing a paper

注目情報

最新記事

アメリカ企業研究員の生活①:1日の仕事の流れ

私はアメリカの大学院(化学科・ケミカルバイオロジー専攻)を卒業し、2年半前からボストンにある中規模の…

ラジカルを活用した新しいケージド化法: アセチルコリン濃度の時空間制御に成功!!

第 524回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院 薬学研究科 薬科学専攻 …

第38 回化学反応討論会でケムステをみたキャンペーン

今週の6月7日から9日に九州大学 西新プラザにて第38 回化学反応討論会に参加される皆様にお知らせで…

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

PAGE TOP