[スポンサーリンク]

ボツリヌストキシン (botulinum toxin)

[スポンサーリンク]

ボツリヌストキシンは、小胞による細胞内物質輸送を妨げる強力な毒素。細菌ボツリヌス菌経口投与で体重1キログラム当たり1マイクログラムに満たないほど致死量が少量であり、ボツリヌストキシンは自然界に存在する物質のうち最強の毒のひとつとして知られます。[3でできているため変性しやすく、加熱などの操作で失活します。、(SNARE protein)を認識4して取りつき、これを[1する性質があります小胞による細胞内物質輸送では、小胞にあるスネアタンパク質と、細胞膜などの標的膜にあるスネアタンパク質が組となってからみあい、膜融合を制御しています[5],[6]。2013年ノーベル生理学医学賞を受けた、小胞細胞内物質輸送ボツリヌストキシンが作用する明らかにされました。その際、ボツリヌストキシンは、一部で細胞生物学の実験試薬としても使われました。

GREEN2013botox2.png
灰色がスネアタンパク質・青色がボツリヌストキシンの部分構造 [4]

詳細

ボツリヌストキシン(botulinum toxin, botox)は、ボツリヌス菌(Clostridium botulinum, Bacillus botulinus )から見つかった毒素。ボツリヌス菌によるソーセージの食中毒は、亜硝酸ナトリウムの添加によって克服されました。発色の目的も含め、亜硝酸ナトリウムは現在も食品添加物として、ソーセージに使われています。
蜂蜜は1歳未満の乳児に与えてはいけません。乳児では腸内細菌が未発達であるため、ボツリヌス菌が殺菌されません。したがって、このボツリヌス菌で中毒を起こします。
GREEN2013botox3.png
ボツリヌストキシンの神経細胞への作用は、医薬品としても使われています。国内では、保険対象外であるものの、筋弛緩作用を応用して、眉間しわ取りを目的[2]にしても、効果のほどが期待されています。

参考文献

[1] “Tetanus and botulinum-B neurotoxins block neurotransmitter release by proteolytic cleavage of synaptobrevin.” Nature DOI: 10.1038/359832a0
[2] “Treatment of Glabellar Frown Lines with C. Botulinum-A Exotoxin.” DOI: 10.1111/j.1524-4725.1992.tb03295.x
[3] “Crystal structure of botulinum neurotoxin type A and implications for toxicity.” Lacy DB et al. Nature Struct. Biol. 1998 DOI: 10.1038/2338
[4] “Substrate recognition strategy for botulinum neurotoxin serotype A.” Breidenbach MA et al. Nature 2004 DOI: 10.1038/nature03123
[5] “A fusion protein required for vesicle-mediated transport in both mammalian cells and yeast.” Rothman JE et al. Nature 1989 DOI: 10.1038/339355a0
[6] “Nature 1993 DOI: 10.1038/362318a0

Green

投稿者の記事一覧

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

関連記事

  1. ゲオスミン(geosmin)
  2. ヘキサニトロヘキサアザイソウルチタン / Hexanitrohe…
  3. カプロラクタム (caprolactam)
  4. ミック因子 (Myc factor)
  5. アルファリポ酸 /α-lipoic acid
  6. シラン Silane
  7. ビリジカタムトキシン Viridicatumtoxin
  8. ペリプラノン

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. スイスの博士課程ってどうなの?1〜ヨーロッパの博士課程を知る〜
  2. “click”の先に
  3. ポンコツ博士の海外奮闘録⑤ 〜博士,アメ飯を食す。バーガー編〜
  4. ピリジンの立体装飾でアルカロイドをつくる
  5. ひらめききらめく:/1 「創」のとき、夢の鼓動 /北海道
  6. トーマス・エブソン Thomas Ebbesen
  7. ケック ラジカルアリル化反応 Keck Radicallic Allylation
  8. アルキンから環状ポリマーをつくる
  9. 次世代シーケンサー活用術〜トップランナーの最新研究事例に学ぶ〜
  10. 化学企業が相次いで学会や顧客から表彰される

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP