[スポンサーリンク]


2021年 7月 07日

  1. 第157回―「メカノケミカル合成の方法論開発」Tomislav Friščić教授

    第157回の海外化学者インタビューは、トミスラフ・フリシュチッチ博士です。イギリスのケンブリッジ大学 博士研究員からカナダのマギル大学 助教授のポストを獲得したばかりで(訳注:現在は正教授職)、化学反応を行う新しい方法を研究しています。それ…

  2. フォトメカニカル有機結晶を紫外線照射、世界最速で剥離

    第321回のスポットライトリサーチは、大阪市立大学大学院工学研究科(小畠研究室)・玉置 将人さんにお…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 正立方体から六面体かご型に分子骨格を変える
  2. 【第一回】シード/リード化合物の創出に向けて 1/2
  3. リアル『ドライ・ライト』? ナノチューブを用いた新しい蓄熱分子の設計-後編
  4. 温故知新ケミストリー:シクロプロペニルカチオンを活用した有機合成
  5. 高峰公園
  6. 天然物の全合成―2000~2008
  7. 配糖体合成に用いる有機溶媒・試薬を大幅に削減できる技術開発に成功

注目情報

最新記事

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

PAGE TOP