[スポンサーリンク]

一般的な話題

化学者が麻薬を合成する?:Breaking Bad

[スポンサーリンク]

(画像はWikipediaより)

有機化学者なら誰しも一度は考えたことがあるはずです。

「原料さえあれば麻薬だって作れる」と。

善良な心を持ち合わせている化学者ならば、実際にそういう行動をとりませんが、、、

非常に追い込まれた状況なら、、、

もはや説明不要!アメリカで大ヒットしたドラマBreaking Badを紹介したいと思います。

※この記事は、麻薬の密造や反社会的行為について助長するものではありません。

 

余命二年の化学教師 

高校の化学教師ウォルター・ホワイト(主人公)は、40歳を目前にして妊娠した妻と障害を持つ長男と暮らしていた。ある日、ウォルターは病院で末期の肺がんを患っており、余命二年と告げられる。。。

 

同じ頃、彼は麻薬捜査管(DEA)として働く義理の弟に、麻薬製造現場へと連れて行かれる。そこで彼が目にしたものは、粗末な実験設備で質の悪い麻薬を製造する犯罪者だった。

「自分ならもっとうまく作れる、、、」

実験機器.jpg

 

家族のために…

自分の死後残される妻、長男、新しく生まれてくる自分の子供の生活費、家のローン、自分の治療費、、、

余命2年、死ぬ前に家族に財産を残すために彼が選んだのは、禁止薬物であるメタンフェタミンの密造であった!!!

金儲けのためではない、彼は家族のために犯罪に手を染めている。

クリスタルbreakingbad.jpg

メタンフェタミンの密造はもちろんのこととして、Breaking Badには化学系の小ネタが多数登場します。様々な問題が起きるたびに化学的知識を総動員して解決しています。有機化学者なら誰にでも受けること間違いなし!

 

退屈な人生に刺激が欲しくなった、というときに是非見て下さい!

 

ゼロ

投稿者の記事一覧

女の子。研究所勤務。趣味は読書とハイキング ♪
ハンドルネームは村上龍の「愛と幻想のファシズム」の登場人物にちなんでま〜す。5 分後の世界、ヒュウガ・ウイルスも好き!

関連記事

  1. 官能基選択的な 5 員環ブロック連結反応を利用したステモアミド系…
  2. いつも研究室で何をしているの?【一問一答】
  3. 大学院生が博士候補生になるまでの道のり【アメリカで Ph.D. …
  4. 水素化ナトリウムの酸化反応をブロガー・読者がこぞって追試!?
  5. 第3の生命鎖、糖鎖の意味を解明する!【ケムステ×Hey!Labo…
  6. 即戦力のコンパクトFTIR:IRSpirit
  7. 最近の金事情
  8. 13族元素含有ベンゼンの合成と性質の解明

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 窒素を挿入してペリレンビスイミドを曲げる〜曲面π共役分子の新設計指針の確立を目指して〜
  2. はじめての研究生活マニュアル
  3. 条件最適化向けマテリアルズ・インフォマティクスSaaS : miHubのアップデートのご紹介
  4. 3Dプリンタとシェールガスとポリ乳酸と
  5. 超臨界流体 Supercritical Fluid
  6. 中外製薬、抗悪性腫瘍剤「エルロチニブ塩酸塩」の製造販売承認を申請
  7. なんだこの黒さは!光触媒効率改善に向け「進撃のチタン」
  8. 「独創力」を体現する四国化成の開発部隊
  9. 有機合成化学協会の公式ページがリニューアル!!
  10. ERATO伊丹分子ナノカーボンプロジェクト始動!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

注目情報

最新記事

メカノケミカル有機合成反応に特化した触媒の開発

第 497回のスポットライトリサーチは、北海道大学総合化学院 有機元素化学研究室…

ポンコツ博士の海外奮闘録XVII~博士,おうちを去る~

ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・…

研究内容を「ダンス」で表現するコンテスト Dance Your Ph.D.

アメリカ科学振興協会(AAAS)と科学誌Scienceが開催する論文ダンスコンテスト「Dance…

ゲノムDNA中の各種修飾塩基を測定する発光タンパク質構築法を開発

第496回のスポットライトリサーチは、東京工科大学大学院バイオ・情報メディア研究科 バイオニクス専攻…

SDGsと化学: 元素循環からのアプローチ

概要 元素循環化学は、SDGs の達成に寄与するものとして近年関心が増している。本書では、元…

【技術者・事業担当者向け】 マイクロ波がもたらすプロセス効率化と脱炭素化 〜ケミカルリサイクル、焼成、乾燥、金属製錬など〜

<内容>脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つとして、昨今注目を集めているマイクロ波。当…

分子糊 モレキュラーグルー (Molecular Glue)

分子糊 (ぶんしのり、Molecular Glue) とは、2個以上のタンパク質…

原子状炭素等価体を利用してα,β-不飽和アミドに一炭素挿入する新反応

第495回のスポットライトリサーチは、大阪大学大学院工学研究科 応用化学専攻 鳶巣研究室の仲保 文太…

【書評】現場で役に立つ!臨床医薬品化学

「現場で役に立つ!臨床医薬品化学」は、2021年3月に化学同人より発行された、医…

環状ペプチドの効率的な化学-酵素ハイブリッド合成法の開発

第494回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院生命科学院 天然物化学研究室(脇本研究室) 博…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP