[スポンサーリンク]

一般的な話題

化学者が麻薬を合成する?:Breaking Bad

[スポンサーリンク]

(画像はWikipediaより)

有機化学者なら誰しも一度は考えたことがあるはずです。

「原料さえあれば麻薬だって作れる」と。

善良な心を持ち合わせている化学者ならば、実際にそういう行動をとりませんが、、、

非常に追い込まれた状況なら、、、

もはや説明不要!アメリカで大ヒットしたドラマBreaking Badを紹介したいと思います。

※この記事は、麻薬の密造や反社会的行為について助長するものではありません。

 

余命二年の化学教師 

高校の化学教師ウォルター・ホワイト(主人公)は、40歳を目前にして妊娠した妻と障害を持つ長男と暮らしていた。ある日、ウォルターは病院で末期の肺がんを患っており、余命二年と告げられる。。。

 

同じ頃、彼は麻薬捜査管(DEA)として働く義理の弟に、麻薬製造現場へと連れて行かれる。そこで彼が目にしたものは、粗末な実験設備で質の悪い麻薬を製造する犯罪者だった。

「自分ならもっとうまく作れる、、、」

実験機器.jpg

 

家族のために…

自分の死後残される妻、長男、新しく生まれてくる自分の子供の生活費、家のローン、自分の治療費、、、

余命2年、死ぬ前に家族に財産を残すために彼が選んだのは、禁止薬物であるメタンフェタミンの密造であった!!!

金儲けのためではない、彼は家族のために犯罪に手を染めている。

クリスタルbreakingbad.jpg

メタンフェタミンの密造はもちろんのこととして、Breaking Badには化学系の小ネタが多数登場します。様々な問題が起きるたびに化学的知識を総動員して解決しています。有機化学者なら誰にでも受けること間違いなし!

 

退屈な人生に刺激が欲しくなった、というときに是非見て下さい!

 

[amazonjs asin=”B00KAMZUEE” locale=”JP” title=”ブレイキング・バッド SEASON 1 – COMPLETE BOX DVD”][amazonjs asin=”B00KAMZUF8″ locale=”JP” title=”ブレイキング・バッド SEASON 2 – COMPLETE BOX DVD”]
Avatar photo

ゼロ

投稿者の記事一覧

女の子。研究所勤務。趣味は読書とハイキング ♪
ハンドルネームは村上龍の「愛と幻想のファシズム」の登場人物にちなんでま〜す。5 分後の世界、ヒュウガ・ウイルスも好き!

関連記事

  1. ”がんのメカニズムに迫る” 細胞増殖因子とシグナル学術セミナー …
  2. 国内最大級の研究者向けDeepTech Company Crea…
  3. フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成
  4. 実験器具・設備の価格を知っておきましょう
  5. GRE Chemistry 受験報告 –試験対策編–
  6. パーフルオロ系界面活性剤のはなし 追加トピック
  7. Mestre NovaでNMRを解析してみよう
  8. 「もはや有機ではない有機材料化学:フルオロカーボンに可溶な材料の…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 分子モーター / Molecular Motor
  2. 韓国チームがiPS細胞の作製効率高める化合物を発見
  3. 日本薬学会第144回年会「有機合成化学の若い力」を開催します!
  4. 乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集
  5. 城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI
  6. アルミニウムで水素分子を活性化する
  7. 夢の筒状分子 カーボンナノチューブ
  8. ルーベン・マーティン Ruben Martin
  9. ボツリヌストキシン (botulinum toxin)
  10. 薬の副作用2477症例、HP公開始まる

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP