[スポンサーリンク]

ケムステニュース

宇部興産、MCPTや京大と共同でスワン酸化反応を室温で反応させる技術を開発

[スポンサーリンク]

スワン酸化「-50℃以下の反応が室温で可能に」
マイクロ化学技術を用いたスワン酸化反応を、宇部興産がMCPT・京大と共同開発

宇部興産(社長:常見和正)は、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「革新的部材産業創出プログラム」において「マイクロ分析・生産システムプロジェクト」(プロジェクトリーダー:小宮山宏東大総長)を受託しているマイクロ化学プロセス技術研究組合(MCPT,竹内隆理事長) 並びに京都大学大学院工学研究科桂インテックセンターマイクロ化学システム高等研究院内のマイクロ化学プラントグループ京都集中研究所(グループリーダー:吉田潤一京大教授)と共同で、化学プロセスに革新的な変化をもたらすものとして期待されているマイクロ化学技術を用いて、医薬品中間体等の製造に広く利用され、通常-50℃以下の低温でなければできなかったスワン酸化反応を、室温で反応させる技術を開発した。

従来のスワン酸化反応では、反応系を-50℃以下に保ち、不安定な反応中間物質の分解を防いでいた。
しかし今回の研究ではマイクロ化学技術の特性を利用して、瞬時に混合させる事により得られた反応中間物質を、分解するよりも早い0.01秒という瞬時に次の反応に供することにより、室温で反応させても低温反応と同等以上の反応成績が得られる技術を開発することに成功した。(引用:日経プレリリース

 

マイクロリアクター(microreactor)を用いた反応です。スワン酸化(Swern oxidation)は記事にも書いてあるようにジメチルスルホキシド(DMSO)とオキササリルクロリドとで調製した活性種にアルコールを入れて最後に塩基で処理することによってアルコールをアルデヒド、ケトンに酸化する反応ですが、活性種が低温でないと不安定なんですね。大量スケールでの再現性もよく、試薬も簡単に入手できるため非常に良い反応であることからこのような技術の開発は非常に有効です。ただし、DMSOが還元されたジメチルスルフィドはポテトチップスののり塩の100倍ぐらいの匂いがして、くさい反応としても知られています。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4781300227″ locale=”JP” title=”マイクロリアクターの開発と応用 (CMCテクニカルライブラリー)”][amazonjs asin=”4759814175″ locale=”JP” title=”フロー・マイクロ合成: 基礎から実際の合成・製造まで (DOJIN ACADEMIC SERIES)”][amazonjs asin=”4946553320″ locale=”JP” title=”マイクロリアクタ入門”]

 

 

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ハネウェル社、アルドリッチ社の溶媒・無機試薬を販売へ
  2. NHKアニメ『エレメントハンター』 2009年7月スタート!
  3. 化学は切手と縁が深い
  4. 日本化学会、論文無料公開へ新方式
  5. 島津製作所、純利益325億円 過去最高、4年連続で更新
  6. 富士フイルム、英社を245億円で買収 産業用の印刷事業拡大
  7. 有機ELディスプレイ材料市場について調査結果を発表
  8. コーラから発がん物質?

注目情報

ピックアップ記事

  1. ベンジジン転位 Benzidine Rearrangement
  2. 武田、ビタミン原料事業から完全撤退
  3. バナジル(アセチルアセトナト) Vanadyl(IV) acetylacetonate
  4. 受賞者は1000人以上!”21世紀のノーベル賞”
  5. 1つの蛍光分子から4色の発光マイクロ球体をつくる
  6. 第53回「すべての化学・工学データを知識に変える」金子弘昌准教授
  7. “逆転の発想”で世界最高のプロトン伝導度を示す新物質を発見
  8. クノール ピロール合成 Knorr Pyrrole Synthesis
  9. プラサナ・デ・シルバ A Prasanna de Silva
  10. ハリー・グレイ Harry B. Gray

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年4月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP