[スポンサーリンク]

ケムステニュース

宇部興産、MCPTや京大と共同でスワン酸化反応を室温で反応させる技術を開発

[スポンサーリンク]

スワン酸化「-50℃以下の反応が室温で可能に」
マイクロ化学技術を用いたスワン酸化反応を、宇部興産がMCPT・京大と共同開発

宇部興産(社長:常見和正)は、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「革新的部材産業創出プログラム」において「マイクロ分析・生産システムプロジェクト」(プロジェクトリーダー:小宮山宏東大総長)を受託しているマイクロ化学プロセス技術研究組合(MCPT,竹内隆理事長) 並びに京都大学大学院工学研究科桂インテックセンターマイクロ化学システム高等研究院内のマイクロ化学プラントグループ京都集中研究所(グループリーダー:吉田潤一京大教授)と共同で、化学プロセスに革新的な変化をもたらすものとして期待されているマイクロ化学技術を用いて、医薬品中間体等の製造に広く利用され、通常-50℃以下の低温でなければできなかったスワン酸化反応を、室温で反応させる技術を開発した。

従来のスワン酸化反応では、反応系を-50℃以下に保ち、不安定な反応中間物質の分解を防いでいた。
しかし今回の研究ではマイクロ化学技術の特性を利用して、瞬時に混合させる事により得られた反応中間物質を、分解するよりも早い0.01秒という瞬時に次の反応に供することにより、室温で反応させても低温反応と同等以上の反応成績が得られる技術を開発することに成功した。(引用:日経プレリリース

 

マイクロリアクター(microreactor)を用いた反応です。スワン酸化(Swern oxidation)は記事にも書いてあるようにジメチルスルホキシド(DMSO)とオキササリルクロリドとで調製した活性種にアルコールを入れて最後に塩基で処理することによってアルコールをアルデヒド、ケトンに酸化する反応ですが、活性種が低温でないと不安定なんですね。大量スケールでの再現性もよく、試薬も簡単に入手できるため非常に良い反応であることからこのような技術の開発は非常に有効です。ただし、DMSOが還元されたジメチルスルフィドはポテトチップスののり塩の100倍ぐらいの匂いがして、くさい反応としても知られています。

 

関連書籍

 

 

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 東レ科学技術賞:東京大学大学院理学系研究科奈良坂教授受賞
  2. 育て!燃料電池を担う子供たち
  3. 花粉症 花粉飛散量、過去最悪? 妙案なく、つらい春
  4. 広瀬すずさんがTikTok動画に初挑戦!「#AGCチャレンジ」を…
  5. かぶれたTシャツ、原因は塩化ジデシルジメチルアンモニウム
  6. 東レ工場炎上2人重傷 名古屋
  7. CETP阻害剤ピンチ!米イーライリリーも開発中止
  8. 大日本インキが社名変更 来年4月1日から「DIC」に

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 不均一系接触水素化 Heterogeneous Hydrogenation
  2. 2009年10月人気化学書籍ランキング
  3. コンピューターが有機EL材料の逆項間交差の速度定数を予言!
  4. 柴崎・東大教授が英化学会メダル受賞
  5. 第12回 DNAから人工ナノ構造体を作るーNed Seeman教授
  6. 超若手科学者の発表会、サイエンス・インカレの優秀者インタビュー
  7. 科学雑誌 Newton 2019年6月号は化学特集!
  8. ナノの世界の交通事情~セルラーゼも渋滞する~
  9. パーコウ反応 Perkow Reaction
  10. その電子、私が引き受けよう

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年4月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

【十全化学】新卒採用情報

当社は行動指針の一つとして、「会社と仕事を通じて自己成長を遂げ、仕事を愉しもう!…

【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦

「核酸医薬」と聞いて、真っ先に思い起こすのは、COVID-19に対するmRNAワ…

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP