2021年 10月 01日

  1. 忍者はお茶から毒をつくったのか

    Tshozoです。また過去に出版されていた学研のまんがシリーズの話です。この齢になるとどうしても昔のことを思い出す頻度が高まるので許してください。【きっかけ】画像はAmazonの同書リンク(こちら)より引用今読んでも新しい発見が…

  2. MEDCHEM NEWS 30-3号「メドケムシンポ優秀賞」

    先日お知らせしたように、今回から日本薬学会医薬化学部会の部会誌、MEDCHEM …

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ランシラクトンCの全合成と構造改訂-ペリ環状反応を駆使して-
  2. キレーション療法ってなに?
  3. 論説フォーラム「グローバル社会をリードする化学者になろう!!」
  4. 高橋 雅英 Takahashi Masahide
  5. サントリー:重曹を使った新しい飲料「水分補給炭酸」発売
  6. 【書評】元素楽章ー擬人化でわかる元素の世界
  7. “結び目”をストッパーに使ったロタキサンの形成

注目情報

最新記事

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

精密質量計算の盲点:不正確なデータ提出を防ぐために

ご存じの通り、近年では化学の世界でもデータ駆動アプローチが重要視されています。高精度質量分析(HRM…

第71回「分子制御で楽しく固体化学を開拓する」林正太郎教授

第71回目の研究者インタビューです! 今回は第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」の講演者…

PAGE TOP