[スポンサーリンク]

会告

OMCOS19に参加しよう!

[スポンサーリンク]

有機金属反応・錯体関係の研究者の皆様にはお馴染み、2年に1度開催される国際会議「OMCOS(オムコス)」の会告です。

OMCOSとはOrganometallic Chemistry Directed Towards Organic Synthesisの略で、つまり有機合成つかう有機金属反応を開発しようという集まりが国際会議に発展したもの。今年で19回目を迎える当該分野ではもっとも大きな国際会議です。

毎年、世界中の様々なところで行われており、19回目のOMCOS-19は韓国・チェジュ島で2017年6月25日〜29日に開催されます。

ホームページをみると、早期登録(Early Bird Registration)が4月7日まで!と記載があります。

え!今日じゃん!とお思いの方、そうなんです。早期登録の期限が過ぎても登録可能ですが、登録料が大幅にアップします。

ところが、先程今回の関係者から連絡があり、「早期登録の期限を数週間伸ばす」という話を受けました(まだHPは変わっていません。4月28日まで延長になりました)。

というわけで、いつまで延長するか不明ですが、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。講演者は今回もこの分野ならば知らない人はいないといえるほどかなり豪華です。

OMCOS-19の講演者一覧

講演者の一覧を顔写真と共に掲載してみました。こうしてみるとよくこれだけの人材を集めたなあという印象です。

基調講演(Plenary Lecture)

Robert Grubbs / Douglas Stephan / Chul-Ho Jun / Masahiro Miura /David MacMillan / Guy Lloyd-Jones

招待講演(Plenary Lecture)

Vy Dong / Christophe Coperet / Kenichiro Itami / Martin Oestreich / Syuzanna Harutyunyan / Shu-Li You / Henri Doucet / Frank GloriusTobias Ritter / Jerome Waser / Teck-Peng Loh / Danielle Schultz / Masaya Sawamura/ Guangbin Dong

OMCOS award 2017

加えて、有機金属化学・有機合成の分野で顕著な業績を上げた40歳までの若手化学者を対象とするOMCOS awardの受賞式および講演が行われます。今年の受賞者はスペイン、ICIQのRubén Martín教授。遷移金属触媒を用いたカップリング反応の開発などで顕著な成果をあげている化学者です。

講演者のケムステ関連記事

著名な研究者ばかりですので、このケムステでも講演者に関連する記事は多く取り上げています。以下の記事を読んで参加者は前々から勉強してみてください。

国際会議に参加しよう

ここまで言っておきながら、私は米国に出張のため残念ながら参加できません。前回(スペイン)・前々回(アメリカ)は参加し、著名な研究者と顔を合わせて交流することができたので、結構楽しみにしていただけに残念。

ちなみにどうやったらいけるのか?とお思いの学生の皆様。もちろんしっかり研究していることが重要で、先生に「行きなさい」「いってもいいよ」といわれるのを粛々と待っているのも日本人らしくていいかもしれません。ただし、私の個人的な意見としては学会は「行ってみたいです!」と主体的に言ってほしいところです。

駄目だといわれたら、またチャレンジすればいいじゃないですか。「行ってもいいよ」といわれるまで、全力で研究に勤しんだらいいじゃないですか。

国際学会は世界中の同じ分野の研究者に会い、交流を深めることができる絶好の場です。特に良い結果を持っている人はぜひとも先生に「行きたい!」と進言してみてください。

というわけで、OMCOS、いつまで早期登録できるかわかりませんが、ぜひとも参加してみてはいかがでしょうか。

 

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ヤモリの足のはなし ~吸盤ではない~
  2. 窒素を挿入してペリレンビスイミドを曲げる〜曲面π共役分子の新設計…
  3. PACIFICHEM2010に参加してきました!①
  4. 正立方体から六面体かご型に分子骨格を変える
  5. プロドラッグの話
  6. 第35回ケムステVシンポ「有機合成が拓く最先端糖化学」を開催しま…
  7. 金属材料・セラミックス材料領域におけるマテリアルズ・インフォマテ…
  8. 分取薄層クロマトグラフィー PTLC (Preparative …

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. Metal-Organic Frameworks: Applications in Separations and Catalysis
  2. 第155回―「化学結合と反応性を理論化学で理解する」Sason Shaik教授
  3. 周期表の歴史を振り返る【周期表生誕 150 周年特別企画】
  4. 今度こそ目指せ!フェロモンでリア充生活
  5. ポリ塩化ビニルがセンター試験に出題されたので
  6. 脱法ドラッグ、薬物3成分を初指定 東京都
  7. 「幻のイオン」、テトラフェニルアンモニウムの合成を達成!
  8. 畠山琢次 Takuji Hatakeyama
  9. iBooksで有機合成化学を学ぶ:The Portable Chemist’s Consultant
  10. 低分子ゲル化剤の分子設計、合成法と応用技術【終了】

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

超塩基に匹敵する強塩基性をもつチタン酸バリウム酸窒化物の合成

第604回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 元素戦略MDX研究センターの宮﨑 雅義(みやざぎ…

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP