[スポンサーリンク]

ケムステしごと

【25卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験

[スポンサーリンク]

太陽HDでの研究開発職を体感してみませんか?

私たちの研究活動についてより近くで体験していただく場として、今年も1day仕事体験を下記日程で開催します。実際に研究開発職として働く社員とともに過ごすことのできる大変貴重な機会であり、毎年大好評の企画です。

最先端の設備が整った『嵐山ラボ』

今回の仕事体験は当社の研究開発拠点である「嵐山事業所」にて実施します。最先端の分析装置、計測機器を備え、作製した幅広い材料の信頼性評価まで一貫して自社内で行うことができます。これにより、今後大きな成長が期待される半導体関連分野の研究開発も積極的に取り組めるようになりました。また、空間づくりにもこだわっており、廊下との仕切りはガラス張りにし、木目調の実験台やビビットなカラーの壁面により温かみや広がりを感じさせる空間を創り上げています。

働きやすい環境づくり

「楽しく働ける職場」を目指してオフィスには和室会議室の他、卓球台やゲーム機、サンドバックが設置され柔軟な発想が生まれる環境作りをしています。また、壁のない明るく開放的なオフィスとすることで部署間の活発な交流を実現しています。
当社自慢の社員食堂では、都内有名店シェフのプロデュースにより地元食材を利用した美味しく健康的な食事を提供しています。

ぜひ、太陽ホールディングスで”楽しく”働いてみませんか?

実施期間 ①2023年8月30日(水)

②2023年8月31日(木)

定員 12名/回
応募資格 学士、修士、博士課程の在籍者
勤務時間 9:00-17:00
勤務地 埼玉県比企郡嵐山町
主な業務 オリエンテーション・工場見学・研究開発の実務体験
交通費 実費相当支給
宿泊 遠方の方には宿泊ホテルを手配
応募受付 エントリーシート受付期間:2023年5月26日(金) 10:00 ~ 6月30日(金) 13:00まで

適性検査受験期間:2023年5月26日(金) ~ 7月7日(金) まで

応募方法 マイページよりご応募ください
https://onl.tw/zwqtW4d
選考 エントリーシート提出・適性検査 → 書類選考 → 面接(1回実施予定)
連絡先 太陽ホールディングス株式会社
人事部 採用/人材・組織開発課 TEL:03-5953-5204  E-mail:recruit@taiyo-hd.co.jp

太陽ホールディングスグループの基本情報

会社名 太陽ホールディングス株式会社
本社所在地 東京都豊島区西池袋1丁目11番1号 メトロポリタンプラザビル16階
事業所 【嵐山事業所】埼玉県比企郡嵐山町大字大蔵388番地

<国内関連会社>

太陽インキ製造株式会社

太陽ファインケミカル株式会社

太陽グリーンエナジー株式会社

太陽ファルマ株式会社

太陽ファルマテック株式会社

株式会社ファンリード

<海外関連会社>

中国、韓国、台湾、アメリカ、ベトナム等 14拠点

事業内容 持株会社、グループ全体の経営方針策定および経営管理
 設立/創立 1953年(昭和28年)9月29日
 資本金 97億6,147万円(2023年3月)
 売上高 973億3,800万円(2023年3月)
 従業員数 連結2,137名/単体154名(2023年3月)
 ホームページ http://www.taiyo-hd.co.jp/jp/

2023年6月8日更新

太陽ホールディングスグループ

製品・研究情報

概要

製品

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. 材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティスト…
  2. 【ナード研究所】ユニークな合成技術~先端研究を裏支え!~
  3. 有機アジド(4)ー芳香族アジド化合物の合成
  4. NIMSの「新しいウェブサイト」が熱い!
  5. Illustrated Guide to Home Chemis…
  6. 第四回ケムステVシンポ「持続可能社会をつくるバイオプラスチック」…
  7. START your chemi-storyー日産化学工業会社説…
  8. キャリアデザイン研究講演会~化学研究と企業と君との出会いをさがそ…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 製薬系企業研究者との懇談会(オンライン)
  2. 第83回―「新たな電池材料のモデリングと固体化学」Saiful Islam教授
  3. ベンゼンスルホヒドロキサム酸を用いるアルデヒドとケトンの温和な条件下でのアセタール保護反応
  4. 男性研究者、育休後の生活を語る。
  5. 第47回―「ロタキサン・カテナン・クラウンエーテルの超分子化学」Harry Gibson教授
  6. 有機合成化学協会誌2019年9月号:炭素–水素結合ケイ素化・脱フッ素ホウ素化・Chemically engineered extracts・クロロアルケン・ニトレン
  7. 原田 明 Akira Harada
  8. 第49回「キラルブレンステッド酸に魅せられて」秋山隆彦教授
  9. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解卑金属めっきの各論編~
  10. 複雑分子を生み出す脱水素型ディールス・アルダー反応

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

様々な化学分野におけるAIの活用

ENEOS株式会社と株式会社Preferred Networks(PFN)は、2023年1月に石油精…

第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう…

UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始

UBE株式会社は、2023年9月1日より、新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇を関東エリ…

有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年9月号がオンライン公開されています。…

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45…

ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2023年版】

各媒体からかき集めた情報を元に、「未来にノーベル化学賞の受賞確率がある、存命化学者」をリストアップし…

DMFを選択的に検出するセンサー:アミド分子と二次元半導体の特異な相互作用による検出原理を発見

第562回のスポットライトリサーチは、大阪府立大学(現:大阪公立大学)大学院 工学研究科 電子・数物…

イグノーベル賞2023が発表:祝化学賞復活&日本人受賞

今年もノーベル賞とイグノーベル賞の季節がやってきました。今年もケムステではどちらについても全速力で記…

ポンコツ博士の海外奮闘録XXII ~博士,海外学会を視察する~

ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP