[スポンサーリンク]


2021年 11月 09日

  1. 学術変革領域(B)「糖化学ノックイン」発足!

    令和3年度より、学術変革領域(B)「糖鎖ケミカルノックインが拓く膜動態制御」(略称:糖化学ノックイン)が発足しました。化学分野の先端に関わる若手領域の一つとして、このたび国内最大の化学ポータルサイトChem-Stationと、新たな…

  2. 第3のフラッシュ自動精製装置がアップグレード:分取クロマトグラフィーシステムPure

    先日、バイオタージ製の自動精製装置「Isolera Selekt」をレビューしましたが、フラッシュ自…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 入江 正浩 Masahiro Irie
  2. ベン・デイヴィス Ben G. Davis
  3. 第33回「セレンディピティを計画的に創出する」合田圭介 教授
  4. 「有機合成と生化学を組み合わせた統合的研究」スイス連邦工科大学チューリヒ校・Bode研より
  5. デービーメダル―受賞者一覧
  6. アミール・ホベイダ Amir H. Hoveyda
  7. SchultzとKay: 米スクリプス研究所のトップへ

注目情報

最新記事

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発

第581回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

カルロス・シャーガスのはなし ーシャーガス病の発見者ー

Tshozoです。今回の記事は8年前に書こうと思って知識も資料も足りずほったらかしておいたのです…

PAGE TOP