[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第83回―「新たな電池材料のモデリングと固体化学」Saiful Islam教授

[スポンサーリンク]

第83回の海外化学者インタビューは、サイフル・イスラム教授です。バ-ス大学化学科に所属し、新しい燃料電池やリチウムイオン電池材料の原子スケールモデリングに重点を置いた固体材料化学の側面に取り組んでいます。それではインタビューをどうぞ。

 

Q. あなたが化学者になった理由は?

15歳の頃、結晶成長のプロジェクトにワクワクしていたことと、故ジョージ・(ロード)・ポーター教授の光化学に関する感動的な講演を聞くために王立研究所(ロンドン)に行ったことを覚えています。それまでは、フルタイムの仕事として化学ができるとは思っていませんでした。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

夢の仕事:サッカー選手のレフトウィングです。

その他の仕事:もっと政治に(左翼側にも)関わることです。悲しいことに、世界の富と権力の分配はいまだに非常に不平等です。19世紀と20世紀の民主的変革のほとんどは、人々が進歩的な闘争に参加しなければ実現しなかったでしょう。

Q. 概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

(a) おそらくほとんどあるいはすべての化学者は、知識の進歩によってすでに貢献しています。化学は現代科学の多くを支えています。持続可能なエネルギー、病気(例えばHIV、マラリア、癌)の解決策、きれいな水、汚染の軽減など、明らかに幅広い貢献がなされてしかるべきでしょう。私の分野である基礎的な材料化学は、クリーンエネルギー変換および貯蔵において将来的なブレークスルーの鍵なのです。

(b) 迷信よりも証拠/理性の重要性を促し、大衆(そして人気のあるメディアに)協力することによってです。「化学物質」 という言葉が毒と同義語になった人もいます。しかし、Joe(そしてJosephine) Publicは、動物であれ、植物であれ、鉱物であれ、すべての物質は化学物質からできていることを知っておくべきです。化学物質がないと、どんな感じになるか想像してみてください。テレビもコンピューターもなければ、プラスチックも性ホルモンもありません。リストは無限です。確かに、化学物質がなければ生命は存在しないでしょう!

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

チャールズ・ダーウィンです。彼がどのようにして(自然淘汰による進化という)大きく強力なアイデアを手に入れたのか、そしてどのようにして宗教的挑戦者に対処したのかを知りたいためです。科学以外では、マハトマ・ガンジーです。大英帝国の支配に対抗し勝利を収めた、注目すべき人物です。第二次世界大戦の頃、彼はジャーナリストから西洋文明についてどう思うか尋ねられ、こう言いました。「それはいい思想だと思います」。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

これが重要かどうかはわかりませんが、私の研究は大部分が計算化学なので、未だにシミュレーションに手を出しています。UCL(80年代前半)の学生時代、実際の有機化学はあまり得意ではありませんでした。研究室での最後の実験は、博士課程でのスピネル酸化物(NiMn2O4)の固相合成です。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

フィクション:ガブリエル・ガルシア・マルケスの「百年の孤独」です。20世紀の詩集(W.B.Yeats、W.H.Auden、P.Nerudaなど)もいいでしょう。

ノンフィクション::リチャード・ドーキンスの「虹の解体」です。科学の美しさ、驚異、興奮を伝えるのに不可欠な読み物です。

[amazonjs asin=”4105090119″ locale=”JP” title=”百年の孤独 (Obra de Garc´ia M´arquez)”][amazonjs asin=”4152083417″ locale=”JP” title=”虹の解体―いかにして科学は驚異への扉を開いたか”] CD:The Smithsの「The Queen is Dead」に、Morrissey & Marrのクラシック・トラック「There is a Light that Never Goes Out」です。とても大きな音で演奏できまるのですが、近所迷惑になどなりません!笑って過ごすには、Monty Pythonの「Life of Brian」のCDも欲しいですが、これは「Always Look on the Bright Side of Life」という曲で終わります。

[amazonjs asin=”B073Z9DQMJ” locale=”JP” title=”THE QUEEN IS DEAD 2CD (2017 REMASTER)”][amazonjs asin=”B009WB97XY” locale=”JP” title=”There Is a Light That Never Goes Out (2011 Remaster)”] [amazonjs asin=”B07ZG8NCBJ” locale=”JP” title=”Monty Python’s Life Of Brian”]

原文:Reactions – Saiful Islam

※このインタビューは2008年9月26日に公開されました。

 

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第29回「安全・簡便・短工程を実現する」眞鍋敬教授
  2. 第114回―「水生システムにおける化学反応と環境化学」Krist…
  3. 第26回「分子集合体の極限に迫る」矢貝史樹准教授
  4. 第38回「材料の励起状態制御に挑む」嘉部量太 准教授
  5. 第136回―「有機化学における反応性中間体の研究」Maitlan…
  6. 第109回―「サステイナブルな高分子材料の創製」Andrew D…
  7. 第56回「複合ナノ材料の新機能を時間分解分光で拓く」小林洋一 准…
  8. 第13回 化学を楽しみ、創薬に挑み続ける ―Derek Lowe…

注目情報

ピックアップ記事

  1. スチュアート・ライス Stuart A. Rice
  2. 第42回―「ナノスケールの自己集積化学」David K. Smith教授
  3. 活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜
  4. 有機フッ素化合物の新しいビルドアップ構築法 ~硫黄官能基が導く逐次的分子変換~
  5. Newton別冊「注目のスーパーマテリアル」が熱い!
  6. Pixiv発!秀作化学イラスト集【Part 1】
  7. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (1)
  8. インドール一覧
  9. 模型でわかる【金属錯体型超分子】
  10. ルイス塩基触媒によるボロン酸の活性化:可視光レドックス触媒系への適用

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

2024年ノーベル化学賞は、「タンパク質の計算による設計・構造予測」へ

2024年10月9日、スウェーデン王立科学アカデミーは、2024年のノーベル化学賞を発表しました。今…

デミス・ハサビス Demis Hassabis

デミス・ハサビス(Demis Hassabis 1976年7月27日 北ロンドン生まれ) はイギリス…

【書籍】化学における情報・AIの活用: 解析と合成を駆動する情報科学(CSJカレントレビュー: 50)

概要これまで化学は,解析と合成を両輪とし理論・実験を行き来しつつ発展し,さまざまな物質を提供…

有機合成化学協会誌2024年10月号:炭素-水素結合変換反応・脱芳香族的官能基化・ピクロトキサン型セスキテルペン・近赤外光反応制御・Benzimidazoline

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年10月号がオンライン公開されています。…

レジオネラ菌のはなし ~水回りにはご注意を~

Tshozoです。筆者が所属する組織の敷地に大きめの室外冷却器がありほぼ毎日かなりの音を立て…

Pdナノ粒子触媒による1,3-ジエン化合物の酸化的アミノ化反応の開発

第629回のスポットライトリサーチは、関西大学大学院 理工学研究科(触媒有機化学研究室)博士課程後期…

第4回鈴木章賞授賞式&第8回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ

計算科学,情報科学,実験科学の3分野融合による新たな化学反応開発に興味のある方はぜひご参加ください!…

光と励起子が混ざった準粒子 ”励起子ポラリトン”

励起子とは半導体を励起すると、電子が価電子帯から伝導帯に移動する。価電子帯には電子が抜けた後の欠…

三員環内外に三連続不斉中心を構築 –NHCによる亜鉛エノール化ホモエノラートの精密制御–

第 628 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科 分子薬科学専…

丸岡 啓二 Keiji Maruoka

丸岡啓二 (まるおか けいじ)は日本の有機化学者である。京都大学大学院薬学研究科 特任教授。専門は有…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP