[スポンサーリンク]


2022年 5月 27日

  1. 【速報】HGS 分子構造模型「 立体化学 学生用セット」販売再開!

    いまから約7年前の2015年10月。分子を愛する学生・研究者に悲報が届けられた。「HGS分子構造模型」を製作していた「日ノ本合成樹脂製作所」が廃業ケムステでも大々的にニュースとして取り上げた案件です。その…

  2. 次世代型合金触媒の電解水素化メカニズムを解明!アルキンからアルケンへの選択的水素化法

    第383回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院 理工学府 修士2年(研究当時)の野上 周嗣…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 化学ゆるキャラ大集合
  2. 化学クラスタ発・地震被害報告まとめ
  3. pre-MIBSK ~Dess-Martin試薬と比べ低コスト・安全なアルコール酸化触媒~
  4. ギルバート・ストーク Gilbert Stork
  5. 【第一回】シード/リード化合物の創出に向けて 2/2
  6. クレアチン creatine 
  7. NHPI触媒によるC-H酸化 C-H Oxidation with NHPI Catalyst

注目情報

最新記事

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

PAGE TOP