[スポンサーリンク]

その他

化学探偵Mr.キュリー6

[スポンサーリンク]

ケムステをご覧の皆様にはおなじみの「化学探偵Mr.キュリーシリーズ」。

なんとこのシリーズも6冊目に突入。先週発売されたということで今回も著者の喜多喜久氏にコンタクトを取り、本小説の見どころを教えてもらいました。今回は有機化学がメインで著名な人や化合物をもじった内容が盛り沢山。ぜひぜひご購入してはいかがでしょうか。それではどうぞ!

著者からのメッセージ

「化学者のつぶやき」をご覧の皆様。いつもお世話になっております。喜多喜久です。

今年も例のシリーズの新作が出ましたんで、またまた紹介記事を投稿させていただきました。

新刊のタイトルは、「化学探偵Mr.キュリー6」です。(中央公論新社・6/22刊行)

[amazonjs asin=”4122064112″ locale=”JP” title=”化学探偵Mr.キュリー6 (中公文庫)”]

いつもの短編集とは異なり、本作はシリーズ初の長編となっております。

メインキャラクターはいつもと同じ、四宮大学の事務員・七瀬舞衣と、同大学の准教授、”Mr.キュリー”こと沖野春彦で、そこに二人のゲストキャラが加わる形になっています。

では、さっそくあらすじを……。

九月。四宮大学にアメリカから留学生が来ることになった。エリー・マイヤーズという名のその少女はまだ十六歳で、飛び級で大学に入った化学の天才だった。

大学に通い始めたエリーは、沖野の研究室で実験をすることになる。彼女の希望により、タキサン系の天然物「トーリタキセルA」の全合成にチャレンジすることに。

合成研究を進めるうち、トーリタキセルAの全合成を行っていた四宮大学の学生が、修士課程修了目前に退学、失踪していたことが発覚。しかも彼は、かつてエリーに有機化学という学問の楽しさを教えた人物だった。

やがて彼と同じように、エリーの合成研究も暗礁に乗り上げてしまう。合成の失敗の理由は何なのか? 失踪した学生の行方は? マイナーな天然物の裏に潜む、きな臭い事情の正体とは?

絡み合う複雑な謎に、沖野と舞衣が協力して挑んでゆく……。

といったストーリーになっております。

トーリタキセルAと呼ばれる天然物については、Wikipedia風の記事を作成してみました。

この形式は、デビュー作の『ラブ・ケミストリー』以来ですね。

[amazonjs asin=”4796688579″ locale=”JP” title=”ラブ・ケミストリー (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)”]

もちろん架空の化合物で、「絵」として見やすくするために、パクリタキセルなどと比べると構造は簡略化されています。作中ではそれなりに合成難易度が高い設定になっていますが、合成ルートは想定していませんので、実際に作ってみると意外と簡単かもしれません。とはいえ、卒論のテーマに選んだりしないでくださいね(笑)

本作のストーリーは、化学者のつぶやきをはじめとする、各種科学系ブログの紹介記事を組み合わせて作ったものです。読んでいただくと、「ああ、アレとアレかな」と気づかれるかもしれません。小説で書いたようなことが現実には起こらないことを祈っています。

さて、私事ですが、2017年三月末をもちまして、14年にわたってお世話になった製薬企業を退職し、晴れて専業作家となりました。

これからは小説一本で食べていくことにはなりますが、作風はそれほど大きくは変わらず、サイエンスメインのネタで勝負していくつもりです。

質と量、両方ともレベルアップしていくことを目標に、またバリバリと新作を発表していきたいと思います。

ということで、今後ともご愛顧のほどよろしくお願いいたします!

関連リンク

  • 化学小説まとめ:喜多さんの書籍と紹介記事はすべてこちらに掲載しています。

関連書籍

[amazonjs asin=”4122058198″ locale=”JP” title=”化学探偵Mr.キュリー (中公文庫)”][amazonjs asin=”4122059909″ locale=”JP” title=”化学探偵Mr.キュリー2 (中公文庫)”][amazonjs asin=”4122061237″ locale=”JP” title=”化学探偵Mr.キュリー3 (中公文庫)”][amazonjs asin=”4122062365″ locale=”JP” title=”化学探偵Mr.キュリー4 (中公文庫)”][amazonjs asin=”4122063256″ locale=”JP” title=”化学探偵Mr.キュリー5 (中公文庫)”]
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. YMC研究奨励金当選者の声
  2. 第4回「YUGOKAFe」に参加しました!
  3. 信じられない!驚愕の天然物たちー顛末編ー
  4. 動画でわかる! 「575化学実験」実践ガイド
  5. 「日産化学」ってどんな会社?
  6. 中学入試における化学を調べてみた
  7. シクロデキストリンの「穴の中」で光るセンサー
  8. 未来博士3分間コンペティション2021(オンライン)挑戦者募集中…

注目情報

ピックアップ記事

  1. エノールエーテルからα-三級ジアルキルエーテルをつくる
  2. ボールミルを用いた、溶媒を使わないペースト状 Grignard 試薬の合成
  3. 第53回―「革命的な有機触媒を開発する」Ben List教授
  4. Inpriaとは? ~フォトレジスト業界の重要トピック~
  5. オルトチタン酸テトライソプロピル:Tetraisopropyl Orthotitanate
  6. 2021年、ムーアの法則が崩れる?
  7. 2005年6月分の気になる化学関連ニュース投票結果
  8. 乾燥剤の種類と合成化学での利用法
  9. サイエンスアゴラ参加辞退のお知らせ
  10. 秋田英万 Akita Hidetaka

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP