[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

フロイド・ロムスバーグ Floyd E. Romesberg

[スポンサーリンク]

フロイド・E・ロムスバーグ(Floyd E. Romesberg、19xx年xx月xx日-)は、アメリカの生化学者・生物工学者である。元・スクリプス研究所教授。

経歴

1988 オハイオ州立大学 卒業
1994 コーネル大学 博士号取得
19xx スクリプス研究所
2015 スクリプス研究所教授

バイオベンチャーSynthorx Inc.の創設者でもある。

受賞歴

 

研究業績

高精度複製可能なDNA人工塩基対の創製

10年以上にわたり転写・複製過程で機能する核酸人工塩基対の創製に取り組んでいる(参考:Romesberg Lab のページ)。

彼の開発したd5SICS-dNaM塩基対[1]は、ポリメラーゼによる複製精度が99.9%/cycleを誇る。

FE_Rosemberg_2.gif

人工DNAを複製可能な生命体の創製[2]

人工塩基対d5SICS-dNaMを含むプラスミドDNAを複製可能とする大腸菌の創製に成功。「生命体内で人工DNAの複製は行えるのか?」という長きにわたる科学界の問題を解決した。

artificalBP_repli_3.gif

名言集

 

コメント&その他

  1. 現在はスクリプス研究所を退職し、彼の創設したバイオベンチャー企業Synthorxに勤めている。

関連動画

関連文献

  1.  “Efficient and sequence-independent replication of DNA containing a third base pair establishes a functional six-letter genetic alphabet” Romesberg, F. E. et al. PNAS 2012, 109, 12005. doi:10.1073/pnas.1205176109
  2. (a) “A semi-synthetic organism with an expanded genetic alphabet” Romesberg, F. E. et al. Nature 2014, 509, 385. doi:10.1038/nature13314 (b) “New letters for life’s alphabet” Nature 2014, 509, 291. doi:10.1038/nature13335

関連書籍

[amazonjs asin=”0849314267″ locale=”JP” title=”Artificial DNA: Methods and Applications”][amazonjs asin=”B003NX6TYW” locale=”JP” title=”Natural Computing: DNA, Quantum Bits, and the Future of Smart Machines”][amazonjs asin=”6130131011″ locale=”JP” title=”Artificial Nucleic Acids: XNAs – artificial DNA capable of evolution”][amazonjs asin=”4061543156″ locale=”JP” title=”ゲノムケミストリー―人工核酸を活用する化学的アプローチ”]

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. スティーブン・リパード Stephen J. Lippard
  2. ゲルハルト・エルトゥル Gerhard Ertl
  3. ベン・シェンBen Shen
  4. スティーブン・ジマーマン Steven C. Zimmerman…
  5. アレックス・ラドセヴィッチ Alexander Radosevi…
  6. 有賀 克彦 Katsuhiko Ariga
  7. 黒田 一幸 Kazuyuki Kuroda
  8. レイモンド・ドウェク Raymond A. Dwek

注目情報

ピックアップ記事

  1. 薬剤師国家試験にチャレンジ!【有機化学編その1】
  2. 外部の分析機器を活用する方法
  3. 続・名刺を作ろう―ブロガー向け格安サービス活用のススメ
  4. 研究室での英語【Part1】
  5. 定型抗精神病薬 「ピモジド」の化学修飾により新規難治性疼痛治療薬として極めて有望な化合物の創製に成功
  6. 理工系のAI英作文術
  7. 半導体ナノ結晶に配位した芳香族系有機化合物が可視光線で可逆的に脱離する機構を解明!
  8. カーン グリコシド化反応 Kahne Glycosidation
  9. 第98回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part II
  10. 難攻不落の不斉ラジカルカチオン反応への挑戦

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP