2022年 9月 08日

  1. 相田卓三教授の最終講義をYouTube Live配信!

    タイトルとアイキャッチ画像で度肝の抜かれた方は多いことでしょう。世界トップ科学者である相田卓三教授の最終講義をなんとケムステチャンネルでライブ配信します!コロナ禍、会場収容人数に限りがあり、また東京開催で…

  2. 銅触媒による第三級アルキルハロゲン化物の立体特異的アルキニル化反応開発

    第 416 回のスポットライトリサーチは、山口大学大学院 創成科学研究科 有機化…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 歯車クラッチを光と熱で制御する分子マシン
  2. 第32回フォーラム・イン・ドージン ~生命現象に関わる細胞外小胞の多彩な役割~ 主催:同仁化学研究所
  3. 東亜合成と三井化学、高分子凝集剤の事業統合へ
  4. 安藤弘宗 Hiromune Ando
  5. アミン存在下にエステル交換を進行させる触媒
  6. 【クリックは完了. よし壊せ!】イミノカルベノイドによる渡環および 1,3-挿入 Iminocarbenoids Derived from Triazoles for Transannulations/1,3-Insertions
  7. 第九回ケムステVシンポジウム「サイコミ夏祭り」を開催します!

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

PAGE TOP