[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

デイヴィッド・リウ David R. Liu

[スポンサーリンク]

 デイヴィッド・R・リウ (David R. Liu、1973年6月12日-)は、アメリカの有機化学者・生化学者である(写真:hhmi.org)。ハーバード大学化学・生物化学科教授(写真:Harvard Gazette )。

経歴

1973年、リバーサイドに生まれる。

1994 ハーバード大学卒 (E.J.Corey教授)
1999 カリフォルニア大学バークレイ校 博士号取得 (P.G.Schultz教授)
1999 ハーバード大学 助教
2003 ハーバード大学 准教授
2005 ハーバード大学 教授
2015 Broad Institute of Harvard and MIT研究員兼任
2016 Broad Institute of Harvard and MITコアメンバー

ハワード・ヒューズ医学研究所研究員を兼任(2005年-)

 

受賞歴

2004 ACS アーサー・C・コープ スカラー賞
2005 Yoshimasa Hirata Memorial Lecturer
2006 ACS Pure Chemistry Award

 

研究

DNA-Templated Synthesis[1]

DNAでタグ付けされた小分子は、DNAに記録されている情報に従った順序で反応する。すなわち、相補的なDNA鎖同士がまず二重鎖を形成し、近傍に位置された分子同士が適切に反応する。DNA鎖の塩基配列を適切に設定する事で、おなじ溶液中でも混合物を生成せず、望みの分子同士を反応させることが可能。 DNAが持つ情報を抽出する過程を挟む事で、新規生理活性化合物[2]や新規有機合成反応[3]の効果的探索法へも発展可能。

dr_liu_3.jpg
dr_liu_2.gif
(画像:Liu Group)

進化工学的手法を用いるバイオケミストリー

 

  • コメント&その他
  1. ポピュラー・サイエンス誌が毎年10人選定する、世界的に傑出した科学者“Brilliant 10”に弱冠31歳にて選ばれています。

 

関連文献

  1.  Li, X.; Liu, D. R. Angew. Chem. Int. Ed. 2004, 43, 4848. [abstract]
  2. Gartner, Z. J.; Tse, B. N.; Grubina, R.; Doyon, J. B.; Snyder, T. M.; Liu, D. R. Science 2004, 305, 5690. DOI: 10.1126/science.1102629
  3. Kanan, M. W.; Rozenman, M. M.; Sakurai, K.; Snyder, T. M.; Liu, D. R. Nature 2004, 431, 545. doi:10.1038/nature02920

others

  •  Huai, Q.; Kemp, M. M.; Vishwanath, P.; Kain, W.; Evdokimov, A.; Moshiri, F.; Turner, K. H.; Wang, P.; Malvar, T.; Liu, D. R. Nature 2016, 533,  58.
  •  Komor, A. C.; Kim, Y. B.; Packer, M. S.; Zuris, J. A.; Liu, D. R. Nature 2016, 533 , 420
  • Pattanayak, V.; Thompson, D. B.; Zuris, J. A.; Liu, D. R. Nature Chemical Biology 2015, 11, 316.
  •  Maianti, J. P.; McFedries, A.; Foda, Z. H.; Kleiner, R. E.; Du, X.-Q.; Leissring, M. A.; Tang, W.-J.; Charron, M. J.; Seeliger, M. A.; Saghatelian, A.; Liu, D. R. Nature 2014, 511, 94.
  •  Lutz, J.-F.; Ouchi, M.; Liu, D. R.; Sawamoto, M. Science 2013, 341 , 628.
  •  Niu, J.; Hili, R.; Liu, D. R. Nature Chemistry 2013, 5, 282.

関連書籍

 

外部リンク

 

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. Corey系譜β版
  2. Thieme-IUPAC Prize in Synthetic …
  3. ジョン・トーソン Jon S. Thorson
  4. トーマス・ズートホーフ Thomas Sudhof
  5. bassler ボニー・L.・バスラー Bonnie L. Bassler
  6. 石谷 治 Osamu Ishitani
  7. 向山 光昭 Teruaki Mukaiyama
  8. マット・シェア Matthew D. Shair

注目情報

ピックアップ記事

  1. 有機合成化学協会誌2021年6月号:SGLT2阻害薬・シクロペンチルメチルエーテル・4-メチルテトラヒドロピラン・糖-1-リン酸・新規ホスホジエステラーゼ阻害薬
  2. あなたはどっち? 絶対立体配置
  3. 夏:今年もスズメバチ防護服の製造ピーク
  4. ニッケル触媒による縮合三環式化合物の迅速不斉合成
  5. ランバーグ・バックランド転位 Ramberg-Backlund Rearrangement
  6. 大正製薬、女性用の発毛剤「リアップレディ」を来月発売
  7. アリ・ワーシェル Arieh Warshel
  8. 【9月開催】第1回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機チタン、ジルコニウムが使用されている世界は?-オルガチックスの用途例紹介-
  9. 「シカゴとオースティンの6年間」 山本研/Krische研より
  10. 第79回―「高分子材料と流体の理論モデリング」Anna Balazs教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2008年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP