2022年 10月 27日

  1. グラム陰性菌を爆沈!!Darobactin Aの全合成

    グラム陰性菌に有効な抗生物質であるdarobactin Aの初の全合成が報告された。Larockインドール合成により2つのマクロ環を順に環化し、課題であったアトロプ選択性を発現させる合成戦略が本合成の鍵である。Darobactin Aの…

  2. マイクロ波によるケミカルリサイクル 〜PlaWave®︎の開発動向と事業展望〜

    <内容>脱炭素化に貢献する電化技術の一つとして、昨今注目を集めているマイクロ波。マイクロ波化学は…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 呉羽化学に課徴金2億6000万円・価格カルテルで公取委
  2. 不安定な合成中間体がみえる?
  3. 京都賞―受賞化学者一覧
  4. Happy Friday?
  5. Carl Boschの人生 その5
  6. 電池で空を飛ぶ
  7. 植物改良の薬開発 金大・染井教授 根を伸ばす薬剤や、落果防止のものも

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

PAGE TOP