[スポンサーリンク]


2023年 1月 01日

  1. まず励起せんと(EnT)!光触媒で環構築

    アザアセナフテンの骨格構築法として、位置選択的なperi-付加環化反応が開発された。EnTとSETを組み合わせて環構造を構築したことが本反応の鍵である。peri-付加環化反応を用いたアザアセナフテンの合成 アザア…

  2. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑰:MacBook Airの巻

    今年の4月に化学者にお勧めのノートPCという記事を書き、MacBookを推しました。しかし自分でMa…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 祝5周年!-Nature Chemistryの5年間-
  2. 第19回ケムステVシンポ「化学者だって起業するっつーの」を開催します!
  3. 二核錯体による窒素固定~世界初の触媒作用実現~
  4. 就職か進学かの分かれ道
  5. インタビューリンクー時任・中村教授、野依理事長
  6. 【速報】ノーベル化学賞2013は「分子動力学シミュレーション」に!
  7. テオ・グレイ Theodore Gray

注目情報

最新記事

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

PAGE TOP