2023年 1月 01日

  1. まず励起せんと(EnT)!光触媒で環構築

    アザアセナフテンの骨格構築法として、位置選択的なperi-付加環化反応が開発された。EnTとSETを組み合わせて環構造を構築したことが本反応の鍵である。peri-付加環化反応を用いたアザアセナフテンの合成 アザア…

  2. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑰:MacBook Airの巻

    今年の4月に化学者にお勧めのノートPCという記事を書き、MacBookを推しました。しかし自分でMa…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Small Molecule Medicinal Chemistry -Strategies and Technologies-
  2. ホウ素でがんをやっつける!
  3. 研究助成金&海外留学補助金募集:公益財団法人アステラス病態代謝研究会
  4. トーマス・ホイ Thomas R. Hoye
  5. 桝太一が聞く 科学の伝え方
  6. キラルアニオン相間移動-パラジウム触媒系による触媒的不斉1,1-ジアリール化反応
  7. アルツハイマー病早期発見 磁気画像診断に新技術

注目情報

最新記事

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

TLC分析がもっと楽に、正確に! ~TLC分析がアナログからデジタルに

薄層クロマトグラフィーは分離手法の一つとして、お金をかけず、安価な方法として現在…

PAGE TOP