[スポンサーリンク]

ケムステニュース

藤沢の野鳥変死、胃から農薬成分検出

[スポンサーリンク]

メソミル

藤沢市湘南台1丁目の住宅街で、カラスやヒヨドリの死骸(しがい)が相次いで見つかった問題で、7日に発見されたカラスとヒヨドリの胃の内容物と、近くに落ちていたミカンから害虫駆除に使う農薬成分「メソミル」が検出されたことが13日、藤沢北署の調べで分かった。同署では何者かが農薬を混入させたミカンを置いた可能性があるとみて、鳥獣保護法違反容疑で調べを進めている。 同署などによると、メソミルは野菜の大型害虫の防除などに使われる殺虫剤。農業用殺虫剤として市販されているが、毒劇物法では劇物に指定されており、購入の際には氏名などの記入と押印が義務づけられている。一般に水で数千倍に薄めて使用するという(引用:産経新聞)。

?
メソミルはカーバメイト系殺虫剤で見てのとおり分子内にカーバメイトを有するオキシムです。オキシムはE,Zの異性体があるので、このメソミルもE,Zの混合物となっています。

?カーバメイト系殺虫剤は種特異性が高く、昆虫には効きますが、昆虫の天敵のクモなどには影響を与えない傾向にあります。?作用機序はコリンエステラーゼ阻害であるため、濃度が高いと人間にも影響します。

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. NIMS WEEK2021-材料研究の最新成果発表週間- 事前登…
  2. 水溶性ニッケル塩を利用したグリーンな銅ナノ粒子合成法の開発
  3. アルツハイマー病早期発見 磁気画像診断に新技術
  4. 「肥満症」薬を国内投入、エーザイや武田
  5. 製薬各社 2011年度 第2四半期決算
  6. エーザイ 巨大市場、抗ガン剤開発でライバルに先行
  7. 界面活性剤の市場分析と各社事業戦略について調査結果を発表
  8. ファイザーがワイスを買収

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 微生物細胞に優しいバイオマス溶媒 –カルボン酸系双性イオン液体の開発–
  2. クリーギー グリコール酸化開裂 Criegee Glycol Oxidative Cleavage
  3. 化学者の単語登録テクニック
  4. 有機合成化学協会誌2021年7月号:PoxIm・トリアルキルシリル基・金触媒・アンフィジノール3・効率的クリック標識法・標的タンパク質指向型天然物単離
  5. 共有結合で標的タンパク質を高選択的に機能阻害する新しいドラッグデザイン
  6. 第468回生存圏シンポジウム「CNFとキチンNF 夢と現実、そしてこれから」
  7. 細胞内の温度をあるがままの状態で測定する新手法の開発 ~「水分子」を温度計に~
  8. 【速報】2012年ノーベル化学賞発表!!「Gタンパク質共役受容体に関する研究」
  9. 化学に魅せられて
  10. 【書籍】「喜嶋先生の静かな世界」

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年2月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728  

注目情報

注目情報

最新記事

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。…

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

第2回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、4月21日(金)に第2…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回のPart 1に引き続き第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける従来の実験計画法とベイズ最適化の比較

開催日:2023/03/29 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

待ちに待った対面での日本化学会春季年会。なんと4年ぶりなんですね。今年は…

グアニジニウム/次亜ヨウ素酸塩触媒によるオキシインドール類の立体選択的な酸化的カップリング反応

第493回のスポットライトリサーチは、東京農工大学院 工学府生命工学専攻 生命有機化学講座(長澤・寺…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP