2023年 3月 10日

  1. 実験と機械学習の融合!ホウ素触媒反応の新展開と新理解

    第489回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府先端創薬科学専攻 薬化学研究室(根本研究室) の伊藤 翼(いとう つばさ)さんにお願いしました。根本研究室では革新的な創薬の実現を目標に、医薬品合成に有用な高効率分子変換…

  2. 樹脂コンパウンド材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?

    開催日:2023/3/15  申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 金属-金属結合をもつ二核ランタノイド錯体 -単分子磁石の記録を次々に更新-
  2. 色素増感太陽電池の 実用化に向けたモジュール製造/セル作製技術【終了】
  3. ハプロフィチンの全合成
  4. ジ-π-メタン転位 Di-π-methane Rearrangement
  5. 第87回―「NMRで有機化合物の振る舞いを研究する」Daniel O’Leary教授
  6. ポンコツ博士の海外奮闘録XXIII ~博士の危険地帯サバイバル 薬物編~
  7. 化学に関係ある国旗を集めてみた

注目情報

最新記事

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

精密質量計算の盲点:不正確なデータ提出を防ぐために

ご存じの通り、近年では化学の世界でもデータ駆動アプローチが重要視されています。高精度質量分析(HRM…

PAGE TOP