2023年 7月 05日

  1. 製薬系企業研究者との懇談会(オンライン)

    日本薬学会医薬化学部会にある創薬ニューフロンティア(NF)検討会は,「学生のモチベーションやキャリア設計の良きインフルエンサーとなること」を目的の1つとして活動しています.2019~2022年度において,学生と製薬系企業の研究者で数名ずつの…

  2. 第23回日本蛋白質科学年会 企画ワークショップ『反応化学の目からタンパク質を理解し、制御する』

    梅雨時のジメジメした気候になると思いきや、意外とあまり雨が降らず、拍子抜けの日々を過ごしていますが皆…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. エポキシ樹脂の硬化特性と硬化剤の使い方【終了】
  2. 新世代鎮痛剤の販売継続を 米政府諮問委が勧告
  3. フィッシャー・スペイア エステル合成 Fischer-Speier Esterification
  4. イヴ・ショーヴァン Yves Chauvin
  5. カチオンキャッピングにより平面π系オリゴマーの電子物性調査を実現!
  6. チャイタン・コシュラ Chaitan Khosla
  7. 電子実験ノートSignals Notebookを紹介します③

注目情報

最新記事

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

PAGE TOP