[スポンサーリンク]

会告

第23回日本蛋白質科学年会 企画ワークショップ『反応化学の目からタンパク質を理解し、制御する』

[スポンサーリンク]

梅雨時のジメジメした気候になると思いきや、意外とあまり雨が降らず、拍子抜けの日々を過ごしていますが皆さん如何お過ごしでしょうか。

学術変革領域(B)「糖化学ノックイン」は、7/7-9・名古屋国際会議場にて開催される第23回日本蛋白質科学年会にて、企画ワークショップを開催します!学術変革領域(B)「人工翻訳後修飾(neo-PTMs)」との共催により、合成化学・反応化学の目線からタンパク質を眺める話題を提供いただける、様々な講師陣からご講演いただきます。領域外からの講演者として、信州大学農学部・大神田淳子先生をご招待しています。

開催日時は2023年7月6日(木) 16:00~18:30です。是非お誘い合わせのうえご参加をお願い致します!

ワークショップ WS-12『反応化学の目からタンパク質を理解し、制御する』

【企画概要】

蛋白質は生命系や自然界に見られる大部分の機能を担う。多彩な技術によってその構造 / 機能が詳らかにされてきたが、反応化学に基づく技術は、動的機能の解析・調節、生命系への介入法などを新たな視点で実現しうる。本 WS では、学術変革B「糖化学ノックイン」「neo-PTMs」の共催企画として、合成化学・反応化学を基盤とする技術創製から蛋白質科学に新たな発展を目指す先端研究を進める講師を招待して議論する。

【日時】

2023年7月6日(木) 16:00~18:30

【会場】

C会場(431+432)
プログラム(PDF)はこちら

【講演者】
  • [16:00] はじめに 生長幸之助 (産総研・触媒センター)
  • [16:05] 14-3-3と翻訳後リン酸化修飾が介在するたんぱく質間相互作用の解明に向けた分子戦略 大神田淳子 (信州大・農)
  • [16:45] ラベル化ケミストリーによる膜タンパク質の多重局在の可視化 堀雄一郎 (九大・理・化)
  • [17:10] 合成コファクターが明らかにしたタンパク質His残基メチル化修飾 島津忠広 (理研・CPR)
  • [17:35] タンパク質の化学アップグレード法 生長幸之助 (産総研・触媒センター)
  • [18:00] 化学触媒による細胞内ヒストンタンパク質の化学修飾と応用 山次健三 (千葉大・薬)
  • [18:25] おわりに 山次健三 (千葉大学)
【オーガナイザー】

生長 幸之助(産総研、学変B「糖化学ノックイン」領域代表)
山次 健三(千葉大学、学変B「neo-PTMs」領域代表)

【問合先】

産業技術総合研究所・触媒化学融合研究センター
生長 幸之助 (E-mail: k.oisaki@aist.go.jp)

Avatar photo

糖化学ノックイン

投稿者の記事一覧

2021年度科学研究費助成事業 学術変革領域研究(B)「糖化学ノックイン」の広報アカウントです。生体分子現象の一つ「糖タンパク質の膜動態」にフォーカスし、生命系を理解し制御するための新たな反応化学技術「ケミカルノックイン」の確立を目指しています。
領域ホームページ:https://glycan-chemical-knockin.com/

関連記事

  1. 生体医用イメージングを志向した第二近赤外光(NIR-II)色素:…
  2. マテリアルズ・インフォマティクスの基本とMI推進
  3. テトラサイクリン類の全合成
  4. マテリアルズ・インフォマティクス適用のためのテーマ検討の進め方と…
  5. 研究者の成長を予測できる?:JDream Expert Find…
  6. 二窒素の配位モードと反応性の関係を調べる: Nature Rev…
  7. ありふれた試薬でカルボン酸をエノラート化:カルボン酸の触媒的α-…
  8. “へぇー、こんなシンプルにできるんだっ!?”四級アンモニウム塩を…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 水入りフラーレンの合成
  2. 岩田忠久 Tadahisa Iwata
  3. リアルタイムFT-IRによる 樹脂の硬化度評価・硬化挙動の分析【終了】
  4. キレート効果 Chelate Effect
  5. 化学者のためのエレクトロニクス講座~5Gで活躍する化学メーカー編~
  6. 2,9-ジブチル-1,10-フェナントロリン:2,9-Dibutyl-1,10-phenanthroline
  7. サイエンス・ダイレクトがリニューアル
  8. 天然物の全合成研究ーChemical Times特集より
  9. 核酸医薬の物語2「アンチセンス核酸とRNA干渉薬」
  10. フィッツィンガー キノリン合成 Pfitzinger Quinoline Synthesis

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年7月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP