[スポンサーリンク]

会告

製薬系企業研究者との懇談会(オンライン)

[スポンサーリンク]

日本薬学会医薬化学部会にある創薬ニューフロンティア(NF)検討会は,「学生のモチベーションやキャリア設計の良きインフルエンサーとなること」を目的の1つとして活動しています.2019~2022年度において,学生と製薬系企業の研究者で数名ずつのグループに分かれて,研究内容や研究者としてのキャリアなどについて気軽な雰囲気の下での「製薬系企業研究者との懇談会」を開催しました.いずれの年においても,多くの参加者から「企業での仕事をイメージすることができた」「進路について考える良い機会になった」といった好評を頂きました.本年度におきましても,オンラインで「製薬系企業研究者との懇談会」を開催します.なお,本懇談会は企業の採用活動とは関係しません.

日時 

2023年9月12日,19日,および26日 17:30~19:00(予定).オンライン開催(数グループずつに分けて開催予定)

会場 

オンライン

主催

日本薬学会医薬化学部会

協賛

Chem-Station,日本薬学会化学系薬学部会

対象

全国の医薬品化学・創薬化学に関係・興味のある学生.ただし,研究室に所属する学生に限る.留学生の参加も歓迎します(人数制限あり).

参加企業(予定)

アステラス製薬,エーザイ,大塚製薬,小野薬品工業,キッセイ薬品工業,協和キリン,JT,塩野義製薬,住友ファーマ,第一三共,武田薬品工業,田辺三菱製薬,中外製薬,帝人ファーマ,明治HD,持田製薬

申込方法

日本薬学会医薬化学部会HP

こちらからお申込みください

定員

70名

申込締切

2023年7月28日(金)※定員になり次第,募集を締め切らせていただきます.

問合せ先

〒567-0047 茨木市美穂ケ丘8-1 大阪大学産業科学研究所

鈴木 孝禎

Tel 06-6879-8470 Fax 06-6879-8474

E-mail: tkyssuzuki@sanken.osaka-u.ac.jp

http://medchem.pharm.or.jp

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 世界最小!? 単糖誘導体から還元反応によって溶ける超分子ヒドロゲ…
  2. サントリー生命科学研究者支援プログラム SunRiSE
  3. 脈動がほとんどない小型精密ポンプ:スムーズフローポンプQシリーズ…
  4. 米国へ講演旅行へ行ってきました:Part III
  5. 相撲と化学の意外な関係(?)
  6. 波動-粒子二重性 Wave-Particle Duality: …
  7. 鴻が見る風景 ~山本尚教授の巻頭言より~
  8. リンダウ会議に行ってきた④

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. コンビナトリアル化学 Combinatorial Chemistry
  2. ヴァレリー・フォキン Valery V. Fokin
  3. 産学それぞれの立場におけるマテリアルズ・インフォマティクス技術活用
  4. 【書籍】「世界一美しい数学塗り絵」~宇宙の紋様~
  5. 進化する カップリング反応と 応用展開
  6. 薬価4月引き下げ 製薬各社は「アジア」「非医薬」に活路
  7. ジアルキル基のC–H結合をつないで三員環を作る
  8. FAMSO
  9. 富士フイルムが医薬事業に本格参入
  10. (1-ジアゾ-2-オキソプロピル)ホスホン酸ジメチル:Dimethyl (1-Diazo-2-oxopropyl)phosphonate

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年7月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

超高圧合成、添加剤が選択的物質合成の決め手に -電池材料等への応用に期待-

第565回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所 東・…

「ハーバー・ボッシュ法を超えるアンモニア合成法への挑戦」を聴講してみた

bergです。この度は2023年9月8日(金)に慶応義塾大学 矢上キャンパスにて開催された西林教授の…

(+)-Pleiocarpamineの全合成と新規酸化的カップリング反応を基盤とした(+)-voacalgine Aおよび(+)-bipleiophyllineの全合成

第564回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科分子薬科学専攻・医薬製造化学分野(徳山…

ResearchGateに対するACSとElsevierによる訴訟で和解が成立

2023年9月15日、米国化学会(ACS)とElsevier社がResearchGateに対して起こ…

マテリアルズ・インフォマティクスの基礎知識とよくある誤解

開催日:2023/10/04 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

理研、放射性同位体アスタチンの大量製造法を開発

理化学研究所 仁科加速器科学研究センター 核化学研究開発室、金属技研株式会社 技術開発本部 エン…

マイクロ波プロセスを知る・話す・考える ー新たな展望と可能性を探るパネルディスカッションー

<内容>参加いただくみなさまとご一緒にマイクロ波プロセスの新たな展望と可能性について探る、パ…

SFTSのはなし ~マダニとその最新情報 後編~

注意1:この記事は人によってはやや苦手と思われる画像を載せております ご注意ください注意2:厚生…

様々な化学分野におけるAIの活用

ENEOS株式会社と株式会社Preferred Networks(PFN)は、2023年1月に石油精…

第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP