[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

化学と工業

[スポンサーリンク]

最近うちのボスが日本化学会の会員専用月刊誌である「化学と工業」を私にくれます。理由は4月から彼は日本化学会の会員になったらしく、もらっても日本語が読めず、いらないのでラボで唯一の私にくれるのです。

正直この雑誌、英語の雑誌はもちろん、薬学会の「ファルマシア」や、私の専門分野の月刊誌である「有機合成化学会誌」と比べても、全く面白くなく、ずーっと読んでませんでした(日本化学会の皆様すみません)。ただ、こちらにきて、インターネットと自分で持ってきた数少な書籍のみが日本語の情報源であったため、ちょっと読んでみるかと中を見てみました。読んでみるとそういう理由からか意外と面白い。

今月号は「化学の将来に向けて」という、黒田玲子先生の論説が掲載されていました。

その論説によると、なんとイギリスでは最近28の大学やカレッジの化学科が閉鎖されたといいます。理由は予算がとれないからだそうです。基礎的な学問である化学科にとって、ナノテクノロジーやマテリアルサイエンスに特化した学科に比べ予算が配分されにくくなっています。

実際、この記事によると名門オックスフォード大学の化学科でさえ、化学教育で毎年2億円超の赤字が発生しているといいます。確かに米国においても、特に私の所属している研究所は化学研究に関して、ケミカルバイオロジーなどの化学的なアプローチから材料や生物学を明らかにするというテーマが多く、純粋な化学(実際なにが純粋というのかわかりません。)というのはほぼないと言って等しいです。

私の専門分野である天然物化学、有機合成化学も純粋に興味深い構造を有する天然物を全合成すればよいということでグラントがとれるのは大物でもほとんどありえません。特にこちらでは新規テーマを重視し、日本と異なり、大物が”必ずあたる”予算というものがありません(それは非常によいことですが)。ノーベル化学賞受賞者や著名な化学者ですら、予算をとれず、ポスドクを解雇して運営資金を削ったり、最悪研究室を占めるということも普通に起きています。

ちょっと話がずれましたが、だからといって私たちのボスも私たちも、純粋な有機化学や、物理化学、無機化学、高分子化学等を学んで現在ここにいるわけですから、基礎的な化学の上に、そのような応用が成り立っているということは事実です。

ですからほどほどにとは言いたいのですが、その辺を判断するのは非常に難しいですね。そんな話しましたが、実はこの記事はちらっとみただけで、ほかの記事を読んでいました(苦笑)。意外と他分野の研究がoverviewで簡単に記載されており、悪くないなと思ってしまいました。

化学と工業部屋やラボに眠っている方、暇つぶしにでも読んでみてください。新しい研究のネタが見つかるかもしれません。

 

外部リンク

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 【環境・化学分野/ウェビナー】マイクロ波による次世代製造 (プラ…
  2. 【Spiber】新卒・中途採用情報
  3. 有機化合物で情報を記録する未来は来るか
  4. 虫歯とフッ素のお話② ~歯磨き粉のフッ素~
  5. アカデミア有機化学研究でのクラウドファンディングが登場!
  6. Reaction Plus:生成物と反応物から反応経路がわかる
  7. 計算化学を用いたスマートな天然物合成
  8. カスケード反応で難関天然物をまとめて攻略!

注目情報

ピックアップ記事

  1. 大型リチウムイオン電池の基礎知識【終了】
  2. ホウ素の力でイオンを見る!長波長光での観察を可能とするアニオンセンサーの開発
  3. マイクロ波化学の事業化プラットフォーム 〜実証設備やサービス事例〜
  4. 東大薬小林教授がアメリカ化学会賞を受賞
  5. 低分子化合物の新しい合成法 コンビナトリアル生合成 生合成遺伝子の利用法 Total Synthesis vs Total Biosynthesis
  6. 化学産業における規格の意義
  7. SciFinder Future Leaders in Chemistry参加のススメ
  8. クオラムセンシング Quorum Sensing
  9. 入門 レアアースの化学 
  10. 第28回「ナノバイオデバイスが拓く未来医療」馬場嘉信教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP