2023年 12月 12日

  1. C–C, C–F, C–Nを切ってC–N, C–Fを繋げるβ-フルオロアミン合成

    パラジウム触媒を用いた、アジリジンの二官能基化によってβ-フルオロアミンが合成された。β-フッ素脱離およびフッ素の配位子移動によるアジリジンの開環が鍵である。アジリジンの二官能基化によるβ-フルオロアミンの合成β-フルオロアミンは、…

  2. 全フッ素置換シクロプロピル化試薬の開発

    ペンタフルオロシクロプロピル(PFCP)基をもつ新たなスルホニウム塩が開発された。本試薬を用いた可視…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 熊田 誠 Makoto Kumada
  2. Nitrogen Enriched Gasoline・・・って何だ?
  3. ニコラス-ターナー Nicholas Turner
  4. 熱化学電池の蘊奥を開く-熱を電気に変える電解液の予測設計に道-
  5. 白リン / white phosphorus
  6. Reaxys Prize 2011募集中!
  7. 日本薬学会第138年会 付設展示会ケムステキャンペーン

注目情報

最新記事

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

TLC分析がもっと楽に、正確に! ~TLC分析がアナログからデジタルに

薄層クロマトグラフィーは分離手法の一つとして、お金をかけず、安価な方法として現在…

PAGE TOP