[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

村橋 俊一 Shun-Ichi Murahashi

[スポンサーリンク]

村橋俊一(むらはししゅんいち、1937年5月12日)は、日本の有機化学者である。大阪大学名誉教授、日本化学会会長(2005年)(写真出典: 日本化学会化学だいすきクラブ

経歴

1961 大阪大学工学部応用化学科  卒業
1963 大阪大学大学院工学研究科  修士課程修了
1967 大阪大学工学博士  学位授与(守谷一郎 教授)
1968-1970 コロンビア大学  博士研究員(Ronald Breslow  教授)
1963 大阪大学  助手  基礎工学部
1972 大阪大学  助教授  基礎工学部
1979 大阪大学  教授  基礎工学部
1997 大阪大学大学院  教授  基礎工学研究科化学専攻
2001 大阪大学 定年退官
2001 大阪大学 名誉教授
2001 岡山理科大学  客員教授

兼任
1992 レンヌ大学  客員教授
1995-2000 九州大学 有機化学基礎研究センター 教授
1997 フランス P.M. Curie 大学  客員教授
1998-1999 大阪大学  評議員
2000-2005 日本学術会議  会員
2005-2011 日本学術会議連携会員

 

受賞歴

1970 日本化学会進歩賞
1991 日本学術振興会  NSERC Lectureship
1995 日本化学会賞
1995 Rennes 大学名誉博士号
1996 Merck-Schuhardt Lectureship
2002 フンボルト賞
2003 Minakata-Avogadro 講演賞
2005 有機合成化学特別賞
2010 日本学士院賞
2013 瑞宝中受賞

 

研究概要

カルベンの閃光分解の最初の検出(1)

有機リチウムを用いるクロスカップリング反応の開発

遷移金極触媒によるCsp3-H結合の活性化の発見 (2)

ルテニウム触媒による酸化反応の開発 (3,4)

ニトロンの触媒的合成とその反応の開発 (5)

有機触媒フラビンの酸化反応の開発 (6)

Cross Dehydrogenative Coupling (CDC)の開発 (7)

 

名言集

 

関連動画

 

関連文献

  1. Ichiro Moritani, S-I. Murahashi, Hidetomo Ashitaka, Katsumi Kimura, Hiroshi Tsubomura, Am Chem. Soc. 1968, 90, 5918-5919. https://doi.org/10.1021/ja01023a058.
  2. Shun-Ichi Murahashi, Tsumoru, Hirano, Tsuneo Yano, J. Am. Chem. Soc., 1978, 100, 348-350. https://doi.org/10.1021/ja00469a093.
  3. Shun-Ichi Murahashi, Chem. Int. Ed., 1995, 34, 2443-2465. https://doi.org/10.1002/anie.199524431.  
  4. Shun-Ichi Murahashi, Dazhai Zhang, Soc. Rev., 2008, 37, 1490-1501. https://doi.org/10.1039/B706709G
  5. Shun-Ichi Murahashi, Yasushi Imada, Rev., 2019, 119, 4684-4716. https://doi.org/10.1021/acs.chemrev.8b00476.
  6. Hiroki Iida, Yasushi Imada, Shun-Ichi Murahashi, Biomol. Chem., 2015, 13, 7599-7613. https://doi.org/10.1039/C5OB00854A.
  7. Shun-Ichi Murahashi, Naruyoshi Komiya, Hiroyuki,Terai, Takahiro Nakae, Am. Chem. Soc., 2003, 125, 15312-15313. https://doi.org/10.1021/ja0390303.

関連書籍

[amazonjs asin=”4759807241″ locale=”JP” title=”均一系触媒反応設計のための戦略―21世紀を担う化学者へ (化学増刊 (124))”][amazonjs asin=”4254255993″ locale=”JP” title=”地球環境の化学 (役にたつ化学シリーズ)”][amazonjs asin=”4061543008″ locale=”JP” title=”グリーンケミストリー 持続的社会のための化学 (KS化学専門書)”][amazonjs asin=”3527306927″ locale=”JP” title=”Ruthenium in Organic Synthesis”]

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 福井 謙一 Kenichi Fukui
  2. 楊井 伸浩 Nobuhiro Yanai
  3. アンソニー・アルジュンゴ Anthony J. Arduengo…
  4. 宮坂 力 Tsutomu Miyasaka
  5. 白川英樹 Hideki Shirakawa
  6. カルロス・バーバス Carlos F. Barbas III
  7. 飯野 裕明 Hiroaki Iino
  8. アーノルド・レインゴールド Arnold L. Rheingol…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 電子や分子に応答する“サンドイッチ”分子からなるナノカプセルを開発
  2. マテリアルズ・インフォマティクスに欠かせないデータ整理の進め方とは?
  3. 酸と塩基のつとめを個別に完遂した反応触媒
  4. 可視光酸化還元触媒 Visible Light Photoredox Catalyst
  5. MUKAIYAMA AWARD講演会
  6. オペレーションはイノベーションの夢を見るか? その1
  7. フロリゲンが花咲かせる新局面
  8. ボールペンなどのグリップのはなし
  9. 触媒的芳香族求核置換反応
  10. 高橋 大介 Daisuke Takahashi

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP