[スポンサーリンク]


odos 有機反応データベースZ

  1. ツヴァイフェル オレフィン化 Zweifel Olefination

    概要アルケニル金属試薬をボレート形成させて、ヨウ素処理の転位によって置換アルケンを得る手法。同様の組み合わせからアルケンを与える鈴木-宮浦クロスカップリングとは相補的な幾何異性体を与える。遷移金属触媒を必要としないことも特徴であ…

  2. 水素化ホウ素亜鉛 Zinc Bodohydride

    概要水素化ホウ素亜鉛Zn(BH4)2はZnCl2とNaBH4から調製される還元剤である。この形状…

  3. ジンケ アルデヒド Zincke Aldehyde

    概要N-(2,6-ジニトロフェニル)ピリジニウム塩は2級アミンの求核付加を受けて開環し、5-am…

  4. 芳香族化合物のニトロ化 Nitration of Aromatic Compounds

    概要ニトロ化反応は芳香環に窒素を導入できる有用手法である。合成されたニトロ化合物…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. タンチョウ:殺虫剤フェンチオンで中毒死増加
  2. ネオ元素周期表
  3. フロリゲンが花咲かせる新局面
  4. 世界初の「窒化タンタル光触媒」、可視光で水分解
  5. tert-ブトキシカルボニル保護基 Boc Protecting Group
  6. 科学を伝える-サイエンスコミュニケーターのお仕事-梅村綾子さん
  7. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(7年目)(留学後編)

注目情報

最新記事

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

PAGE TOP