[スポンサーリンク]

odos 有機反応データベース

ジンケ アルデヒド Zincke Aldehyde

[スポンサーリンク]

概要

N-(2,6-ジニトロフェニル)ピリジニウム塩は2級アミンの求核付加を受けて開環し、5-aminopenta-2,4-dienal(Zinckeアルデヒド)を与える。

基本文献

<review>

開発の経緯

ジニトロフェニル基による活性化法はThodor Zinckeによって初めて報告された。BrCNによっても同様の反応が起きることがW. Konigらによって示されている。

Theodor Zincke (1843-1928)

Theodor Zincke (1843-1928)

反応機構

ピリジン活性化体であるZincke塩は多くの場合再結晶にて精製が可能。

zincke_aldehyde_3

反応例

インドールアルカロイド骨格への迅速アプローチ[1]

zincke_aldehyde_2

Zincke塩を用いるアズレンの合成[2]

zincke_aldehyde_4

1級アミンを反応させるとピリジン窒素との交換が起きてピリジニウム塩ができる。[3]

zincke_aldehyde_5

参考文献

  1. (a) Martin, D. B. C.; Vanderwal, C. D. J. Am. Chem. Soc. 2009, 131 , 3472. doi:10.1021/ja900640v (b) Martin, D. B. C.; Vanderwal, C. D. Chem. Sci. 2011, 2, 649. doi:10.1039/C1SC00009H
  2. (a) Hafner , K.; Meinhardt , K.-P. Org. Synth. 1984, 62, 134. DOI: 10.15227/orgsyn.062.0134 (b) Gromov, S. P. Heterocycles 2000, 53, 1607. DOI: 10.3987/REV-00-533
  3. (a) Genisson , Y.; Marazano, C.; Mehmandoust, M.; Grecco, D.; Das, B. C. Synlett 1992, 431. DOI: 10.1055/s-1992-21371 (b) Yamaguchi , I.; Higashi, H.; Shigesue, S.; Shingai, S.; Sato, M. Tetrahedron Lett. 2007, 48, 7778. doi:10.1016/j.tetlet.2007.09.009

関連書籍

[amazonjs asin=”1405133007″ locale=”JP” title=”Heterocyclic Chemistry”]

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ディールス・アルダー反応 Diels-Alder Reactio…
  2. ヘテロ ディールス・アルダー反応 Hetero Diels-Al…
  3. コーリー・バクシ・柴田還元 Corey-Bakshi-Shiba…
  4. ハンチュ ピロール合成 Hantzsch Pyrrole Syn…
  5. クノール キノリン合成 Knorr Quinoline Synt…
  6. エタール反応 Etard Reaction
  7. プレヴォスト/ウッドワード ジヒドロキシル化反応 Prevost…
  8. ワインレブケトン合成 Weinreb ketone synthe…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 2010年ノーベル化学賞予想―トムソン・ロイター版
  2. 電気化学と金属触媒をあわせ用いてアルケンのジアジド化を制す
  3. 痔の薬のはなし 真剣に調べる
  4. 有機半導体の界面を舞台にした高効率光アップコンバージョン
  5. フィンケルシュタイン反応 Finkelstein Reaction
  6. 第93回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part II
  7. 世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!
  8. ブーボー/ボドロー・チチバビン アルデヒド合成 Bouveault/Bodroux-Chichibabin Aldehyde Synthesis
  9. 米デュポンの第2・四半期決算は予想下回る、エネルギー費用高騰が打撃
  10. ジンクピリチオン (zinc pyrithione)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP