カードゲーム

  1. えれめんトランプをやってみた

    「えれめ~んとっ!」いえいえ。気が狂ったわけではありません(笑)。これは、4月5日に化学同人から発売予定の元素を題材にしたカードゲーム「えれめんトランプ」でアガる直前に宣言する言葉なのです。先日、これを研究室のメンバーとやってみ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 「不斉有機触媒の未踏課題に挑戦する」—マックス・プランク石炭化学研究所・List研より
  2. メンデレーエフ空港
  3. 2次元分子の芳香族性を壊して、ホウ素やケイ素を含む3次元分子を作る
  4. 植物改良の薬開発 金大・染井教授 根を伸ばす薬剤や、落果防止のものも
  5. タミフルの新規合成法・その3
  6. エステルからエステルをつくる
  7. ワインレブアミドを用いたトリフルオロメチルケトン類の合成

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年6月号:カルボラン触媒・水中有機反応・芳香族カルボン酸の位置選択的変換・C(sp2)-H官能基化・カルビン錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年6月号がオンラインで公開されています。…

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

PAGE TOP