[スポンサーリンク]

一般的な話題

個性あふれるTOC大集合!

[スポンサーリンク]

 

論文の内容をひと目でわかるようにしている画像、それがTable of Contents(TOC)もしくはグラフィカルアブストラクトと呼ばれるものです(画像:Acc. Chem. Res. 201043, 1216. より)。

以前にも何度かこの「つぶやき」で紹介してきましたが(記事①表紙①、表紙②)、衆目を集めるキャッチなーTOCやジャーナル表紙が昨今増殖しつつあります。中にははっちゃけ過ぎとしかとれないものもあるのですが、そんな変なTOCをコレクションしているTumblerが存在していることは、皆さんご存知でしょうか?

Table of Contents, Rolling on the Floor Laughing(TOC ROFL)というサイトです。今回はこのTOC ROFLとその他から選りすぐった、爆笑ものだったりアートだったりなTOCを皆さんにご紹介しましょう。

 

アート編

TOC_special_4.gif自己組織化によって組みあがるヘリケート超分子。Eiffel Towerにしか見えないだろお前ら?とのことですが無理です(笑) (J. Am. Chem. Soc. 2011, 133, 10764.
TOC_special_8.gif

 

「歩く分子」に関するレビュー。TOCはキモイのですが、化学自体はかなり面白いです。(Chem. Soc. Rev. 2011, 40, 3656. )
TOC_special_17.gif

 

最近ちょくちょく見かけるZ型配位子に関するPerspective文。(Dalton Trans. 2011, 40, 549.)

TOC_special_5.gif
FAD分子のエネルギー移動に関する論文です。こういうセンスが個人的に欲しい。(Phys. Chem. Chem. Phys. 2011, 13, 12058.)

TOC_special_21.jpg

捏造じゃないとすればこれは都合の良いセンスが溢れまくりです。(Chem. Phys. 2011, 379, 33.)

TOC_special_7.gif

 

肝心の伝えたい内容は「One-pot Synthesis」なのだとか。(Angew. Chem. Int. Ed. 2011, 50, 3605.)

 

コミカル編

TOC_special_15.gif

 

むちゃくちゃリラックスしとりますがな~。(J. Phys. Chem. B 2010, 114, 14689.)

TOC_special_18.gif象が踏んでも壊れません。(Phys. Chem. Chem. Phys. 2011, 13, 2167.)

 

直球編

TOC_special_19.gif

 

サイト管理者の“Informative.”というセンスあふれるコメントには吹かざるを得ないわけで。(J. Phys. Chem. B 2011, 115, 1579.)
TOC_special_13.gif

 

ミノキシジル(リアップ)に関するお仕事。こーなりたくはないものだ(笑) (Org. Biomol. Chem. 2011, Advance Article)
TOC_special_6.gif

 

爆薬になりうる高エネルギー化合物に関する研究ですが、全くどんだけ壮絶な現場なのかと・・・。(Inorg. Chem. 2011, 50, 2732.)
TOC_special_20.gif

 

こうまで直球なアピールされてしまっては応援せざるをえないわけで(笑) (CrystEngComm, 2010, 12, 2903.)

 

下ネタ編

TOC_special_14.gifTOC_special_11.gifTOC_special_12.gifTOC_special_21.gif
こいつら、レッキとしたTOCですからね!本来、それ以外の何でも無いハズなんです!もし何か別のものに見えたとしても、べ、別に読者のバイアスに過ぎないんだからね!たとえAuthorたちが狙ってたとしても、です!(笑)  (Nano Lett. 2009, 9, 2961. Anal. Chem. 2010, 82, 7527. Inorg. Chem. 2004, 43, 3521. Chem. Commun. 2010, 46, 7349.)

 

理解不能 編

TOC_special_16.gifTOC_special_16.jpgこのTOCだけみてどんな論文か分かる人は、世界に何人いるというのでしょうか・・・。(Soft Matter 2011, 7, 332. Chem. Phys. Lett. 2010, 499, 257.)

 

他にも紹介しきれないほどの変なTOCがあります。圧巻の一覧はこちらから。世界は自由そのものですなぁ。少なくとも確実に言えることは、「TOCを見ただけで論文の内容がわかる」のは全く嘘ということですね(笑)

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 再生医療関連技術ーChemical Times特集より
  2. フェニル酢酸を基質とするC-H活性化型溝呂木-Heck反応
  3. Actinophyllic Acidの全合成
  4. 【大阪開催2月26日】 「化学系学生のための企業研究セミナー」
  5. 酸素を使った触媒的Dess–Martin型酸化
  6. DOWとはどんな会社?-1
  7. ついにシリーズ10巻目!化学探偵Mr.キュリー10
  8. 化学系必見!お土産・グッズ・アイテム特集

注目情報

ピックアップ記事

  1. ジェイムス・ブル エナンチオ過剰率決定法 James-Bull Method for Determination of Enantiomeric Excess
  2. 化学者たちのエッセイ集【Part1】
  3. アリルC(Sp3)-H結合の直接的ヘテロアリール化
  4. PACIFICHEM2010に参加してきました!Final!
  5. 2009年ノーベル賞受賞者会議:会議の一部始終をオンラインで
  6. 私がなぜケムステスタッフになったのか?
  7. コルベ電解反応 Kolbe Electrolysis
  8. Reaxys Prize 2017ファイナリスト発表
  9. 目指せPlanar!反芳香族性NIR色素の開発
  10. 論文執筆ABC

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP