構造式検索

  1. IASO R7の試薬データベースを構造式検索できるようにしてみた

    今回はSignals Notebookを使ってIASOの試薬データベースを構造検索できるようにしてみたので、その方法をご紹介します。(IASO以外のデータベースを使っていても、そのデータベースから化合物のcas番号のリストをダウンロード…

  2. シグマ アルドリッチ構造式カタログの機能がアップグレードしたらしい

    試薬を購入する際、各社のカタログで試薬自体が販売されているのか、価格がいくらなのか探しますね。カタロ…

  3. Reaxys体験レポート:ログイン~物質検索編

    皆さんReaxys(リアクシス)というデータベースを知っていますか?多分ご存知の方はまだ少ないと思い…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Essential細胞生物学
  2. エッシェンモーザーカップリング Eschenmoser Coupling
  3. 先端の質量分析:GC-MSおよびLC-MSデータ処理における機械学習の応用
  4. 水 (water, dihydrogen monoxide)
  5. 有望な若手研究者を発掘ー研究者探索サービス「JDream Expert Finder」
  6. ウルリッヒ・ウィーズナー Ulrich Wiesner
  7. 100円で買えるカーボンナノチューブ

注目情報

最新記事

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

PAGE TOP