[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

マット・ショアーズ Matthew P. Shores

[スポンサーリンク]

マシュー・P・ショアーズ(Matthew P. Shores、19xx年x月x日-)は、アメリカの無機化学者である。 コロラド州立大学 准教授。(引用:Colorado State University)

経歴

1997 グスタフ・アドルフカレッジ 卒業
2002 カリフォルニア大学バークレー校 博士号取得 (Jeffrey R. Long教授)
2002-2005 マサチューセッツ工科大学 博士研究員(Daniel G. Nocera教授)
2008-2014 コロラド州立大学 助教授
2014-2017 コロラド州立大学 准教授
2017- コロラド州立大学 教授

研究概要

化学センシング、電磁気材料、太陽光エネルギー変換に活用可能な分子錯体研究

主に第一列遷移金属錯体のスピン特性、光特性に関わる錯体化学研究を行っている。例えばクロムポリピリジル錯体の機能解析[1]と有機合成への応用[2]などはその一例。

関連文献

  1. McDaniel, A. M.; Tseng, H. –W.; Damrauer, N. H.; Shores, M. P. Inorg. Chem. 2010, 49, 7981. DOI: 10.1021/ic1009972
  2. (a) Stevenson, S. M.; Shores, M. P.; Ferreira, E. M. Angew. Chem. Int. Ed. 2015, 54, 6506. DOI: 10.1002/anie.201501220 (b) Higgins, R. F.; Fatur, S. M.; Shepard, S. G.; Stevenson, S. M.; Boston, D. J.; Ferreira, E. M.; Damrauer, N. H.; Rappé, A. K.; Shores, M. P. J. Am. Chem. Soc. 2016, 138, 5451. DOI: 10.1021/jacs.6b02723 (c) Stevenson, S. M.; Higgins, R. F.; Shores, M. P.; Ferreira, E. M. Chem. Sci. 2017, 8, 654. DOI: 10.1039/C6SC03303B

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ポール・モドリッチ Paul L. Modrich
  2. 井上 将行 Masayuki Inoue
  3. リック・ダンハイザー Rick L. Danheiser
  4. エリック・アレクサニアン Eric J. Alexanian
  5. 秋吉一成 Akiyoshi Kazunari
  6. ハリー・グレイ Harry B. Gray
  7. 山東信介 Shinsuke Sando
  8. 伊藤 幸裕 Yukihiro Itoh

注目情報

ピックアップ記事

  1. 生体共役反応 Bioconjugation
  2. 多検体パラレルエバポレーションを使ってみた:ビュッヒ Multivapor™
  3. 位置多様性・脱水素型クロスカップリング
  4. ヘリウム不足いつまで続く?
  5. 大村氏にウメザワ記念賞‐国際化学療法学会が授与
  6. 2008年ノーベル化学賞『緑色蛍光タンパクの発見と応用』
  7. ポリエチレンテレフタレートの常温解重合法を開発
  8. パール・クノール チオフェン合成 Paal-Knorr Thiophene Synthesis
  9. 歯車クラッチを光と熱で制御する分子マシン
  10. 正岡 重行 Masaoka Shigeyuki

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年9月号:ホウ素媒介アグリコン転移反応・有機電解合成・ヘキサヒドロインダン骨格・MHAT/RPC機構・CDC反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年9月号がオンライン公開されています。…

初歩から学ぶ無機化学

概要本書は,高等学校で学ぶ化学の一歩先を扱っています。読者の皆様には,工学部や理学部,医学部…

理研の研究者が考える“実験ロボット”の未来とは?

bergです。昨今、人工知能(AI)が社会を賑わせており、関連のトピックスを耳にしない日はないといっ…

【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ①

セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチック…

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP