[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

Reaxys体験レポート:ログイン~物質検索編

[スポンサーリンク]

皆さんReaxys(リアクシス)というデータベースを知っていますか?多分ご存知の方はまだ少ないと思います。そういう筆者も全く知らず、話を聞き興味を持ちました。

Reaxysは学術雑誌出版社エルゼビアが今年1月にリリースした合成データベースです。有機化合物データベースCrossFire Beilstein(クロスファイア・バイルシュタイン)、無機化合物データベースCrossFire Gmelin(クロスファイア・グメリン)、特許を情報源とするデータベースPatent Chemistry Databaseという3つのデータベースが今回統合され、検索機能を刷新して新しいデータベースとして生まれ変わりました。とはいってもSciFinderなどと同様、個人レベル・研究室レベルで導入できる価格ではありません(実際は機関単位でお申し込みくださいとのことです)。今回特別に個別でトライアルIDをいただいたので早速ログイン。読者の皆様に、できるだけ利用者としての研究者目線からReaxysの利用体験レポートをお伝えしたいと思います。

Reaxys(リアクシス)の最大の特徴は、SciFinderなどのように専用ソフトを導入してログインするのではなく、すべてがWebベースで作られていることです。インターネットにアクセスできる環境にあるPCならばどこからでもログインが可能です。またログイン数制限がないことも一つの特徴としてあげられます。とりあえず体験ということで、ログインのためにReaxys(リアクシス)のサイトを訪れてみました。

Reaxysへログイン

Reaxys (URL: https://www.reaxys.com/) へアクセスしました。下記のようなログイン画面が現れるので、与えられたトライアルIDとパスワードを入れログインしました*。

*もちろんID・パスワードがないとログインできません。前述しましたが個人や研究室レベルで購入できるデータベースではないので、お問い合わせ後、大学もしくは企業単位で申し込んでください。

reaxys1.png

ログイン画面

ログインは比較的スムーズで、ログイン後の画面がすぐに表示されました。著者はMacを使っていますが、Windowsでも問題なく利用できます。ブラウザはIE、Safari、Firefoxどれでも利用できるようでした。システムは最新バージョンのJavaScriptが要求されます。

Reaxysへログイン後 ~メイン画面~

ログイン後、メイン画面が表示されました。赤いメニュータブの【Register】でユーザー登録する(下記の画面には表示されていません)と、ログイン後の自動切断が6時間まで伸びるようです。またその間ならば、履歴が有効となっているので、前回検索した内容を確認する事ができます。

reaxys2.png
検索画面

物質名で化合物を検索してみる

折角ログインしたのでなにか検索してみることにしました。検索画面中の【Generate structure from name】ボタンを押すと、Ajaxっぽい検索画面がポップアップで立ち上がりました。ふと思いついた化合物ciguatoxinで物質名検索をかけてみました。すると、図のように白色の部分に化合物が自動的に描かれました。その後、この物質に関して検索を行うのですが、SciFinderなどと同様、かなり詳細に検索条件を設定できるようです。

 

reaxys3.png

化合物名:ciguatoxinで検索してみた

reaxys10.png

reaxys11.png

検索条件は上記のように山ほど設定できる

まずはなにも検索条件を絞らず化合物検索を行ってみました。【Structure and Properties】タブに変えて、そのままの化合物(as drawn)にヒットするよう検索しました。その結果、1件がヒットし図のような画面が表示されました。検索時間は8秒ほとでした。実際にはもうちょっと件数があってよい気がするのですが、信頼性の高いデータのみが抽出されるのでしょうか。

とりあえず中身を見てみると、構造(structure)、化合物名(Chemical name)と、データ(Available data)、引用している文献数(N0 of ref.)、引用している文献の種類(N0 of prep.)、沸点(boiling point)が表示されていました。

reaxys12.png

はじめに表示された検索結果

Available Dataには

Identification
Physical Data (1)
Spectra (4)
Bioactivity/Ecotox (14)
Use/Application (1)

と記されており、それぞれをクリックするとデータを見る事ができます。それらが掲載されている文献名も見る事ができ、文献名をクリックするとCrossRefを通じてオンラインジャーナルにアクセスできます。これは便利だという印象を受けました。先の疑問であるヒット件数が少ない件についてですが、1つにつき1件とまとめられているために少ないということがわかりました。また、NMRデータも文字データでは有りますが、測定溶媒も含めてきれいに登録・記載されており、文献の中でわざわざ探す手間も省けるかもしれません。

さらに面白いと思ったところは、その化合物が生物活性を有している場合Bioactivity/Ecotoxをクリックすれば、下記のように表にまとめられた生物活性試験データを見る事ができるところです。もちろん元文献も引かれており、化合物の生物活性を確認したい方にとってはかなり有用なのではないでしょうか。

reaxys14.png

生物活性をまとめて閲覧する事ができる

 

というわけで今回はログインから物質検索を行ってみましたが、スムーズに検索ができ、インターフェイスも綺麗で使いやすかったです。特筆すべきは信頼できるデータを「一覧」として得る事ができるということ。この点で他のデータベースとは一線を画している印象を受けました。それぞれのデータはPDFやWord、エクセル形式等様々な形式でダウンロード可能なようで、化合物のデータを調べるには非常に便利でしょう。

次回のレポートでは合成反応データベースの本領発揮、反応検索を試みて見たいと思います。

関連動画

 

関連リンク

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 【無料】化学英語辞書がバージョンアップ!
  2. 2018年3月2日:ケムステ主催「化学系学生対象 企業合同説明会…
  3. Org. Proc. Res. Devのススメ
  4. 位置選択的C-H酸化による1,3-ジオールの合成
  5. リンだ!リンだ!ホスフィン触媒を用いたメチルアミノ化だ!
  6. 拡張Pummerer反応による簡便な直接ビアリール合成法
  7. 3Mとはどんな会社? 2021年版
  8. 論説フォーラム「研究の潮目が変わったSDGsは化学が主役にーさあ…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学反応を“プローブ”として用いて分子内電子移動プロセスを検出
  2. Reaxys Prize 2010発表!
  3. 第171回―「超分子・機能性ナノ粒子で実現するセラノスティクス」Ken Cham-Fai Leung准教授
  4. 顕微鏡で有機分子の形が見えた!
  5. フェネストレンの新規合成法
  6. 僅か3時間でヒトのテロメア長を検出!
  7. 金属材料・セラミックス材料領域におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用
  8. 抗結核薬R207910の不斉合成
  9. 水の電気分解に適した高効率な貴金属フリーの電極が開発される:太陽光のエネルギーで水素を発生させる方法
  10. IBM,high-k絶縁膜用ハフニウムの特性解析にスパコン「Blue Gene」を活用

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

超塩基に匹敵する強塩基性をもつチタン酸バリウム酸窒化物の合成

第604回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 元素戦略MDX研究センターの宮﨑 雅義(みやざぎ…

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP