1. 機能を持たせた紙製チップで化学テロに備える ―簡単な操作でサリンやVXを検知できる紙製デバイスの開発―

    第344回のスポットライトリサーチは、警察庁 科学警察研究所 法科学第三部 化学第五研究室 室長の宮口 一博士、研究員の山口 晃巨さんにお願いしました。宮口博士、山口さんらの研究グループでは、北海道大学大学院総合化学院の渡慶次学教授…

  2. 映画007シリーズで登場する毒たち

    やっと待ちに待った007ノー タイム トゥ ダイが公開されました。筆者はSFオタクではありますが、0…

  3. 平成をケムステニュースで振り返る

    平成の時代が幕を閉じ、令和の時代が始まりました。そこでケムステニュースとともに平成でどのようなことが…

  4. ヒアリの毒素を正しく知ろう

    大井埠頭(東京・品川)で陸揚げされたコンテナから、強い毒を持つ南米原産のアリ「ヒアリ」が発見された問…

  5. 秋の味覚「ぎんなん」に含まれる化合物

    ノーベル賞ウィークも終わったので、たまには身近な化学でも。最近大学内と公園のイチョウの木から落ちる「…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 電子実験ノートSignals Notebookを紹介します ①
  2. ウィリアム L ジョーゲンセン William L. Jorgensen
  3. Nrf2とKeap1 〜健康維持と長寿のカギ?〜
  4. ボリル化剤を無駄なく使えるsp3C–H結合ボリル化
  5. 夏の必需品ー虫除けスプレーあれこれ
  6. トリフルオロメタンスルホン酸トリエチルシリル : Triethylsilyl Trifluoromethanesulfonate
  7. 学問と創造―ノーベル賞化学者・野依良治博士

注目情報

最新記事

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

PAGE TOP