[スポンサーリンク]


野依

  1. 第9回 野依フォーラム若手育成塾

    野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー型研究者の卵を養成する趣旨のもと、日本各地から企業での活躍を目指す博士課程学生を毎年約15名選抜し、各々の研究や企業の方が提供してくれる話題…

  2. 第8回 野依フォーラム若手育成塾

    開催日・形式2022年7月7日(木) 9:15~(JST)オンライン開催(新型コロナウイルス…

  3. 「野依フォーラム若手育成塾」とは!?

    「野依フォーラム若手育成塾」というものをご存知でしょうか?この"育成塾"は、「国際企業に通用…

  4. 野依記念物質科学研究館

    野依記念物質科学研究館とは、名古屋大学に存在する研究棟の一つである。2001年ノーベル化学賞を受賞し…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. がん治療用の放射性物質、国内で10年ぶり製造へ…輸入頼みから脱却
  2. TEMPOよりも高活性なアルコール酸化触媒
  3. セメントから超電導物質 絶縁体のはずなのに
  4. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (2)
  5. 企業の研究を通して感じたこと
  6. 第72回―「タンパク質と融合させた高分子材料」Heather Maynard教授
  7. 有機合成化学協会誌2021年11月号:英文特集号 Special Issue in English

注目情報

最新記事

カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

カルボン酸のb位C(sp3)–H結合を直接臭素化できるイソキノリン配位子が開発された。イソキノリンに…

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

PAGE TOP