[スポンサーリンク]

会告

第10回 野依フォーラム若手育成塾

[スポンサーリンク]

野依フォーラム若手育成塾について

野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー型研究者の卵を養成する趣旨のもと、日本各地から企業での活躍を目指す博士課程学生を毎年約15名選抜し、各々の研究や企業の方が提供してくれる話題について議論し互いに切磋琢磨する機会を提供します。塾生は応募者は組織委員会によって選考されます。

本活動は国内化学系企業間の連携を目的とした野依フォーラムにおける、化学系人材養成の取り組みの一環として行われています。
野依フォーラム参加企業AGC、カネカ、島津製作所、住友化学、ソニーセミコンダクタソリューションズ、高砂香料、東レ、長瀬産業、日本曹達、三井化学、三菱ケミカル(2024年2月現在)。

この度、10 回目の育成塾参加者を募集します。参加者全員が英語での研究発表と質疑応答を行います。また、テーマに沿ってグループディスカッションを実施します。野依良治先生(名古屋大学特別教授・2001年ノーベル化学賞受賞者)との質疑、企業研究者からの話題提供と、懇親会も実施します。今年の企業研究者からの話題提供は、企業でリーダーシップをとられている以下の 3 名の研究者にお願いしています。

堂田佳奈恵 博士(Cardiatis SA (ベルギー))「ベンチャー企業」
富川真佐夫 博士(東レ株式会社)「事業創出に向けた若手リーダーへの期待」
槙尾晴之 博士(三井化学株式会社)「次世代技術開発」

開催日・場所

2024年7月12日(金)12:30 ~ 2024年7月13日(土)13:00
名古屋大学 野依記念物質科学研究館

対象

  • 有機化学およびその関連分野(高分子化学、超分子化学、ケミカルバイオロジー、錯体化学、触媒化学、光化学、材料科学、マテリアルズ・インフォマティクスを含む)の博士課程学生および博士研究員。かつ将来企業で活躍することを志望していること。
  • 日本学術振興会特別研究員に採択されていることは必須としません。
  • 大津会議に出席した方は応募できません。
  • 企業研究に意欲があり、将来、企業でのリーダーを目指す若手の皆様からの応募をお待ちしています。

応募方法

こちら↓のHP下部にある応募用紙をダウンロードし、応募用紙と主要論文PDFをmaruokajimu@kuchem.kyoto-u.ac.jpに期日までにメールください。

応募はこちらから

今年の期日は2024年4月26日(金)です。

主催

野依フォーラム若手育成塾組織委員会

組織委員会メンバー(敬称略):丸岡啓二(京大院薬、委員長)、中寛史(京大院薬)、竹崎宏(東レ)、中川亜弥(三井化学)、藤田照典(中部大、元三井化学)、槙尾晴之(三井化学)、満田勝(中部大、元カネカ)、森澤義富(AGC)

参加費

無料。懇親会費は野依フォーラムで負担します。

お問い合わせ・応募先

丸岡啓二教授
野依フォーラム事務局 京都大学大学院薬学研究科
〒606-8501 京都市左京区吉田下阿達町46-29
E-mail:maruokajimu@kuchem.kyoto-u.ac.jp

若手育成塾過去記事

参加企業リンク一覧

関連記事

関連書籍

[amazonjs asin=”4759819320″ locale=”JP” title=”企業研究者たちの感動の瞬間: モノづくりに賭ける夢と情熱”][amazonjs asin=”B0845QVWH5″ locale=”JP” title=”新 企業の研究者をめざす皆さんへ”][amazonjs asin=”4881818848″ locale=”JP” title=”企業研究者の心得”]

5/15追記:演者/演題を改訂しました。

Avatar photo

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. 酵素の分子個性のダイバーシティは酵素進化のバロメーターとなる
  2. 独自の有機不斉触媒反応を用いた (—)-himalensine …
  3. 3回の分子内共役付加が導くブラシリカルジンの網羅的全合成
  4. 大学院生のつぶやき:UCEEネット、ご存知ですか?
  5. メソポーラスシリカ(1)
  6. ホウ素と窒素固定のおはなし
  7. 可視光で働く新しい光触媒を創出 -常識を覆す複合アニオンの新材料…
  8. キノコから見いだされた新規生物活性物質「ヒトヨポディンA」

注目情報

ピックアップ記事

  1. 歪み促進逆電子要請型Diels-Alder反応 SPIEDAC reaction
  2. ウルマンカップリング Ullmann Coupling
  3. 電気ウナギに学ぶ:柔らかい電池の開発
  4. 並行人工膜透過性試験 parallel artificial membrane permeability assay
  5. 「一家に1枚」ポスターの企画募集
  6. 生理活性物質? 生物活性物質?
  7. 塩谷光彦 Mitsuhiko Shionoya
  8. 水素原子一個で強力な触媒をケージング ――アルツハイマー病関連のアミロイドを低分子で副作用を抑えて分解する――
  9. 理化学研究所、植物の「硫黄代謝」を調節する転写因子を発見
  10. 香りの化学1

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2024年2月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26272829  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP