[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第112回―「生体分子センサー・ドラッグデリバリーシステムの開発」Shana Kelley教授

[スポンサーリンク]

第112回の海外化学者インタビューは、シャナ・ケリー教授です。トロント大学生化学科に所属し、ナノマテリアルベースのバイオセンサーとドラッグデリバリーシステムを研究しています。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

ビジネスや金融、法律などの分野に進むつもりで大学に入学しましたが、大学に入学してからは、科学、特に化学が一番面白いと感じました。化学は具体的で論理的で、単純な理論や法則が複雑な現象を説明してくれることにとても惹かれました。しかし、本当に夢中になったのは研究でした。研究室に入り、自分で実験をするようになってからは、実験を通して分子システムについての新しい発見をしたり、新しいことを学んだりする過程に夢中になりました。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

今の仕事よりも優れた仕事は想像できません。他に何かを選ぶとしたら、医学に関連した仕事だと思います。生理学に魅力を感じていますし、外科医としてのキャリアなら、研究室で使っていたのと同じスキルを活かすことができると思いますので、そこに行き着くでしょう。

Q. 現在取り組んでいることは何ですか?そしてそれをどう展開させたいですか?

多くの分野で研究を行っていますが、現在注力している分野の一つは、生体分子検出プラットフォームです。臨床診断法として実用的で関連性のあるものにするべく、力を入れて推進しています。ラボで行う研究がアカデミック化学の外にも影響を与え、臨床医学の分野にまで発展することを大いに期待しています。ですので、この分野にはかなり力を入れています。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

エリザベス1世です。女性が何も持ちえなかった時代にあって、非常に多くの権力と責任を持っていた女性でした。彼女の身になってみて、どんな感じだったのか聞いてみたいものです。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

かなり前のことです・・・.詳細には触れたくありませんが、助教としての責務に気を取られすぎて、実験にちゃんと集中することができなかったため、放射能とかなり大きな混乱の後始末を要する大失敗をしてしまいました。研究室を出て、他人の研究を監督することに専念しなければならないタイミングが来ていたということに、その時に気づきました。当時のグループメンバーは心から同意してくれましたし、今の同僚たちも、彼らの研究活動を肩越しに見るだけにしておく方が、研究室をめちゃくちゃにするよりもいいと引き続き言うでしょう。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

難しいですね。化学関連で好きな本の一つがプリーモ・レーヴィの「The Periodic Table」なので、それが第一候補になるでしょう。

音楽の好みはかなり多様なので、何を持って行くかは取り残される旅に出た時の気分に大きく左右されます。おそらくモーツァルトの長いオペラと一緒に旅することになるでしょうね。

Q.「Reactions」でインタビューしてほしい化学者と、その理由を教えてください。

トロント大の同僚化学者からの話を聞きたいです。近隣の方々が行っっている科学の裏側に何があるのかもっと聞くことができたら、いつも面白いでしょう。

 

原文:Reactions –  Shana Shelly

※このインタビューは2009年4月17日に公開されました。

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第113回―「量子コンピューティング・人工知能・実験自動化で材料…
  2. 第25回「ペプチドを化学ツールとして細胞を操りたい」 二木史朗 …
  3. 第134回―「脳神経系の理解を進める分析化学」Jonathan …
  4. 第176回―「物質表面における有機金属化学」Christophe…
  5. 第21回「有機化学で生命現象を理解し、生体反応を制御する」深瀬 …
  6. 第二回 水中で超分子化学を探る-Bruce Gibb教授-
  7. 第64回―「ホウ素を含むポルフィリン・コロール錯体の研究」Pen…
  8. 第80回―「グリーンな変換を実現する有機金属触媒」David M…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ユーコミン酸 (eucomic acid)
  2. コーリー・キム酸化 Corey-Kim Oxidation
  3. アイルランドに行ってきた①
  4. 糖のC-2位アリール化は甘くない
  5. 第15回 触媒の力で斬新な炭素骨格構築 中尾 佳亮講師
  6. ヒドロホルミル化反応 Hydroformylation
  7. ホットキーでクールにChemDrawを使いこなそう!
  8. Modern Method of Organic Synthesis
  9. 中学入試における化学を調べてみた 2013
  10. 未来社会創造事業

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP