Nature Catalysis

  1. フェノール類を選択的に加水素分解する新触媒を開発:リグニンから芳香族炭化水素へ

    第316回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 化学生命工学専攻(野崎研究室)・金雄傑 助教にお願いしました。リグニンは木材の細胞壁を構成する芳香族ポリマーですが、製紙プロセスの副産物として取れてくるのみで、その利…

  2. 生体内での細胞選択的治療を可能とする糖鎖付加人工金属酵素

    第217回のスポットライトリサーチは、理化学研究所・Kenward Vong 博士にお願いしました。…

  3. 鉄触媒を用いて効率的かつ選択的な炭素-水素結合どうしのクロスカップリング反応を実現

    第202回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科(中村研究室)博士課程・道場 貴大さ…

  4. ハイブリット触媒による不斉C–H官能基化

    第157回目のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院 薬学研究院 博士後期課程2年の佐竹 瞬 (…

  5. Nature Catalysis創刊!

    2月になりました。あっという間に2018年も過ぎていきます。さて、ついに先月創刊した「Nature …

スポンサー

ピックアップ記事

  1. フルオロシランを用いたカップリング反応~ケイ素材料のリサイクルに向けて~
  2. グライコシンターゼ (Endo-M-N175Q) : Glycosynthase (Endo-M-N175Q)
  3. ガーナーアルデヒド Garner’s Aldehyde
  4. ADEKAの新CMに生田絵梨花さんが登場
  5. ウィッティヒ転位 Wittig Rearrangement
  6. 化学に耳をすませば
  7. TLCと反応の追跡

注目情報

最新記事

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

予期せぬパラジウム移動を経る環化反応でベンゾヘテロールを作る

1,2-Pd移動を含む予期せぬ連続反応として進行することがわかり、高収率で生成物が得られた。 合…

【27卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験

太陽HDでの研究開発職を体感してみませんか?私たちの研究活動についてより近くで体験していただく場…

熱がダメなら光当てれば?Lugdunomycinの全合成

光化学を駆使した、天然物Lugdunomycinの全合成が報告された。紫外光照射による異性化でイソベ…

PAGE TOP