[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ステファン・カスケル Stefan Kaskel

[スポンサーリンク]

ステファンKaskelは、(1969年2月24日-, ボン)は、ドイツの化学者。TU Dresden(ドレスデン工科大学)の教授(写真出典:TU Dresden)。

経歴

1990-1995 エバーハルト・カール大学テュービンゲン 学士
1995-1998 PhD (Joachim Strähle教授)、首席
1998-2000 アレクサンダーフォンフンボルト財団 フェオドール・ライネンフェローシップ、米国DOEエイムズ研究所、アイオワ州立大学
2000-2003 マックス・プランク石炭研究所・ルール大学ボーフム(Ferdi Schüth教授)
2004-   ドレスデン工科大学 C4教授

受賞歴

1997, Young Scientist Award, European Powder Diffraction Conference, Parma, Italy
1998–2000 Feodor Lynen-Fellowship of the Alexander von Humboldt-Foundation
2000–2002 Reimar Lüst-Fellowship of the Max-Planck-Society
2003 Young Scientist Nanotechnology Award of the Federal Ministry of Education and Research
2015 日本学術振興会賞
2017, Highly cited researcher (Clarivate Analytics)
2017, ERC Advanced Grant “Amplipore”
2016, Highly cited researcher (state of innovation, formerly Thomson Reuters)

研究業績

エネルギー貯蔵、触媒、電池、分離技術への応用を目的とした、多孔質およびナノ構造材料(合成、構造、機能)。これまでにMOFや多孔質炭素材料、CVD、CNT、吸着、印刷などの研究を行ってきた。400以上の出版物を執筆し、22000以上の引用(google scholar h-index 80)があり、50以上の特許出願がある。2016年と2017年には、トムソン・ロイター社とクラリベイト・アナリティクス社から「Highly Cited Researcher」に認定されている。

関連リンク

関連記事

  1. Reaction and Synthesis: In the O…
  2. ウォルフガング-クローティル Wolfgang Kroutil
  3. まんがサイエンス
  4. 化学者たちのネームゲーム―名付け親たちの語るドラマ
  5. 生物活性物質の化学―有機合成の考え方を学ぶ
  6. ここまで進んだ次世代医薬品―ちょっと未来の薬の科学
  7. クリストファー・ウエダ Christopher Uyeda
  8. 背信の科学者たち 論文捏造はなぜ繰り返されるのか?

注目情報

ピックアップ記事

  1. 固体型色素増感太陽電池搭載マウスを買ってみました
  2. エチルマレイミド (N-ethylmaleimide)
  3. モリブドプテリン (molybdopterin)
  4. ケック マクロラクトン化 Keck Macrolactonization
  5. 野依 良治 Ryoji Noyori
  6. サイエンスアゴラの魅力-食用昆虫科学研究会・「蟲ソムリエ」中の人に聞く
  7. 「第55回国際化学オリンピック スイス大会」 日本代表が決定!:代表チームへの特別インタビュー
  8. 分子形状初期化法「T・レックス」の実現~いつでもどこでも誰でも狙った場所だけ狙ったタイミングで~
  9. 第131回―「Nature出版社のテクニカルエディターとして」Laura Croft博士
  10. 有機ホウ素化合物を用いたSNi型立体特異的β-ラムノシル化反応の開発

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年9月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP