[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第94回―「化学ジャーナルの編集長として」Hilary Crichton博士

[スポンサーリンク]

第94回の海外化学者インタビューは、ヒラリー・クリフトン博士です。Nature Materials誌のAssociate Editorをしています(訳注:現在はBioplymers誌のEditor-in-Chief)。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

ものに火をつけてきれいな色を作るのが好きでした。それはまた、学校で一番得意だったことでもあり、それを続けるのが賢明だと思えました。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

それは簡単です。コーヒーとケーキのお店をやることです。一日中楽しく焼いて、新しい風味の組み合わせや食感を試してみたいです。新しい人に会っておしゃべりするのが好きなのです。

Q. 概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

化学者は、健康であれ、エネルギーであれ、環境に関連したものであれ、人々の役に立つものを作る努力を続けるべきです。しかしながら、なぜ物事が起こるのかを知りたいがために、化学(より一般的には科学)をすることがに一番重要だと思います。本質的には、それが科学の始まりであり、新しいアイデアが生まれる理由で もあります。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

かなりトリッキーですが、マイケル・ファラデーリチャード・ファインマンニールス・ボーアヴェルナー・ハイゼンベルグのような人たちです。私が生まれる前に死んだおじいちゃんにも会いたいです。とてもいい人だったようです。妻のおばあちゃんは89歳まで生きていて、未だにバスを走って追いかけていました!

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

2004年の2~3月ごろです。OHラジカルの回転角運動量の衝突脱分極を見ていました。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

おそらく聖書を持っていくでしょう。私は無宗教ですが、子供の頃に教会に送られたので、少し読みました。全部読むのがいいですね。非常に長いですし、聖書から慰めを得ている人々の数を考えると、正気を保つに役立つかもしれません。CDはかなりトリッキーです。一つ選ぶとしたら、Belle and Sebastianの『If You re Feeling Sinister』です。

 

原文:Reactions – Hilary Crichton

※このインタビューは2008年12月12日に公開されました。

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第12回 金属錯体から始まる化学ー伊藤肇教授
  2. 第61回「セラミックス粉体の合成から評価解析に至るまでのハイスル…
  3. 第156回―「異種金属―有機構造体の創製」Stéphane Ba…
  4. 第五回 超分子デバイスの開発 – J. Fraser…
  5. 第16回 教科書が変わる心躍る研究を目指すー野崎京子教授
  6. 第27回 生命活動の鍵、細胞間の相互作用を解明する –…
  7. 第20回「転んだ方がベストと思える人生を」ー藤田 誠教授
  8. 第133回―「遺伝暗号リプログラミングと翻訳後修飾の研究」Jas…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 分子構造を 3D で観察しよう (2)
  2. 中村 浩之 Hiroyuki Nakamura
  3. モッシャー法 Mosher Method
  4. ノーベル化学賞は化学者の手に
  5. クリック反応に有用なジベンゾアザシクロオクチンの高効率合成法を開発
  6. 【書籍】イシューからはじめよ~知的生産のシンプルな本質~
  7. 金属カルベノイドのC-H挿入反応 C-H Insertion of Metal Carbenoid
  8. ベン・クラヴァット Benjamin F. Cravatt III
  9. 健康食品 高まる開発熱 新素材も続々
  10. 呉羽化学、社名を「クレハ」に

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP