2001年 4月

  1. 学会風景2001

    今回は2001年3月28日〜31日まで行われた日本化学会第79春季年会に参加してきたため、有機化学を中心に日記形式で風景をお話しよう。会場場所は神戸にある甲南大学。私は東京に住んでいるので、遠かったがちょっと旅行気分で楽しみであった…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 2つの触媒と光エネルギーで未踏の化学反応を実現: 芳香族化合物のメタ位選択的アシル化の開発に成功 !!!
  2. スペクトルから化合物を検索「KnowItAll」
  3. 論文・学会発表に役立つ! 研究者のためのIllustrator素材集: 素材アレンジで描画とデザインをマスターしよう!
  4. 二フッ化酸素 (oxygen difluoride)
  5. ネオジム磁石の調達、製造技術とビジネス戦略【終了】
  6. 分子の動きを電子顕微鏡で観察
  7. 第75回―「分子素子を網状につなげる化学」Omar Yaghi教授

注目情報

最新記事

第54回ケムステVシンポ「構造から機能へ:ケイ素系元素ブロック材料研究の最前線」を開催します!

今年も暑くなってきましたね! さて、本記事は、第54回ケムステVシンポジウムの開催告知です! 暑さに…

有機合成化学協会誌2025年7月号:窒素ドープカーボン担持金属触媒・キュバン/クネアン・電解合成・オクタフルオロシクロペンテン・Mytilipin C

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年7月号がオンラインで公開されています。…

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

PAGE TOP