[スポンサーリンク]

ケムステニュース

粉いらずの指紋検出技術、米研究所が開発

[スポンサーリンク]

XRF米ロスアラモス国立研究所の研究者が、指紋が付着面の性質から通常見えない場合にも対応できる新しい指紋検出法を開発した。 この方法は、マイクロ蛍光X線という技術を使って指紋の跡に残っている化学元素を検出するもので、指紋が変形してしまう恐れがないと、このプロジェクトのメンバーである研究者のクリストファー・ウォーリー氏は語る。

 「従来の方法は通常の光で指紋パターンをとらえる。そのため、指紋に粉をかけて際立たせなければならないが、そうすることで指紋を変形させてしまう場合がある」とウォーリー氏。「新しい手法なら指紋に一切触れる必要がなく、変形の心配もない。指紋に残存している元素を特定し、同時に指紋パターンを取得できる」

 この方法では、X線の細いビームを照射して指紋が付いた面をスキャンし、その結果からコンピュータ画像を作成する。

 機器のコストは約17万5000ドルだ。(引用:ITmediaNews

物質にX線を照射すると、その物質の構成元素に固有のエネルギー(蛍光X線、X-Ray Fluorescence Spectrometry)が放出されます。この蛍光X線を分光し、波長と強度を測定することで、物質中の元素の種類と量を分析することができます。

関連書籍

[amazonjs asin=”425414072X” locale=”JP” title=”蛍光X線分析の実際”][amazonjs asin=”4320043960″ locale=”JP” title=”蛍光X線分析 (分析化学実技シリーズ(機器分析編6))”]

 

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ドイツのマックス・プランク研究所をご存じですか
  2. 秋田の女子高生が「ヒル避け」特許を取得
  3. 【10周年記念】Chem-Stationの歩み
  4. ビールに使われている炭水化物を特定する方法が発見される
  5. 99.7%の精度で偽造ウイスキーを見抜ける「人工舌」が開発される…
  6. 抗生物質
  7. 2008年10大化学ニュース
  8. エレクトライド:大量生産に道--セメント原料から次世代ディスプレ…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学者のためのエレクトロニクス入門④ ~プリント基板業界で活躍する化学メーカー編~
  2. クロスカップリング反応 cross coupling reaction
  3. ポンコツ博士の海外奮闘録XIX ~博士,日本を堪能する①~
  4. 韓国へ輸出される半導体材料とその優遇除外措置について
  5. DAST類縁体
  6. 高校教科書に研究が載ったはなし
  7. 元素記号に例えるなら何タイプ? 高校生向け「起業家タイプ診断」
  8. 誰も教えてくれなかった 実験ノートの書き方 (研究を成功させるための秘訣)
  9. 信頼度の高い合成反応を学ぶ:Science of Synthesis(SoS)
  10. 研究室で役立つ有機実験のナビゲーター―実験ノートのとり方からクロマトグラフィーまで

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年4月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP