2005年 1月 08日

  1. 有機超伝導候補が室温超高速光応答材料に変身

    JST(理事長:沖村憲樹)は、有機電荷移動錯体((EDO-TTF)2PF6)結晶が、超高速、超高感度の光応答を室温付近で示すことを発見した。本研究によってこの種の有機結晶が、室温動作する超高感度かつ超高速の次世代光通信用材料として有望である…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 自由研究にいかが?1:ルミノール反応実験キット
  2. 薬学部ってどんなところ?(学校生活編)
  3. Al=Al二重結合化合物
  4. 細胞の中を旅する小分子|第一回
  5. 近況報告Part V
  6. 化学者がコンピューター計算を行うべきか?
  7. 海水から微量リチウムを抽出、濃縮できる電気化学セルを開発

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

PAGE TOP