[スポンサーリンク]


2005年 3月 20日

  1. ウーロン茶に新薬開発の夢 県立大グループが新成分発見

    県立大薬学部の辻邦郎教授、糠谷東雄(はるお)助教授らのグループは17日までに、ウーロン茶に含まれるアレルギー抑制効果を持つ新成分を発見、化学合成に成功した。市販のウーロン茶1000リットルに1ミリグラムしか含まれない新たな成分は「OTAC」…

  2. 特許の関係を「地図」に ベンチャー企業が作成

    特許の側面から競争激しい産業技術の相互関係が一目でわかるように描いた「特許地図」を、ベンチャー企…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 種子島沖海底泥火山における表層堆積物中の希ガスを用いた流体の起源深度の推定
  2. き裂を高速で修復する自己治癒材料
  3. 【書籍】「ルールを変える思考法」から化学的ビジネス理論を学ぶ
  4. 論文の自己剽窃は推奨されるべき?
  5. 大学院から始めるストレスマネジメント【アメリカで Ph.D. を取る –オリエンテーションの巻 その 1–】
  6. 常温・常圧で二酸化炭素から多孔性材料をつくる
  7. セブンシスターズについて② ~世を統べる資源会社~

注目情報

最新記事

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

PAGE TOP