[スポンサーリンク]

ケムステニュース

医薬品の黄金世代到来?

[スポンサーリンク]

 

2010年前後にブロックバスターと呼ばれる10億ドル以上を売り上げる医薬品の特許切れにより、研究開発費の激減が懸念されている製薬業界(2010年問題)。その中でもファイザー社のリピトールと呼ばれるいわゆる”コレステロールを減らすお薬”として現代にフィットし、これだけで2009年114億ドルの売上げをたたきだしています。この値段、日本の製薬企業のトップ武田薬品工業全体の売上げに匹敵する”お薬の化け物“です。そんなリピトールも2011年に特許切れを迎えるため、新たな医薬品の上市が期待されていますが、そんな中、1週間ほど前にファイザー社の研究開発部門トップのMartin Mackay氏がそのような話とは逆に、これから特にアルツハイマーや癌治療薬の「黄金世代が訪れる」と語っていました。


昨年680億ドルで買収したWyth(ワイス)が最低でも10億ドル以上売り上げる医薬品を9個持っています。さらにそれらをカウントせずにも神経成長因子を標的とする新規のバイオ医薬品注射薬tanezumabなどを含め、今年から数年内に発売予定のアルツハイマーや癌治療薬に非常に期待しているようです。

とはいっても、リピトールのような1つで会社の売上げ約1/5を閉めるような超大型医薬品は望めず、多種多様な分野の大型医薬品を多数導入して、さらなる売上げ増加をめざすということです。昨年の終わりから現在にかけて、ファイザーはフェーズIII(医薬品候補化合物の最終臨床試験)に26個の医薬品候補化合物を有しています。2007は8個であったのを考慮すると非常に多くの孵化寸前の医薬品の卵をかかえていることになります。

それでもワイスとの合併後前従業員の約15%、2万人の削減を発表しているファイザーですが、製薬業界No.1企業がこの数年後どのように変わっていくのでしょうか。

 

関連書籍

 

関連リンク

 

 

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. トムソン:2005年ノーベル賞の有力候補者を発表
  2. 第一製薬、仏サノフィに脳梗塞予防薬の営業権を返還
  3. 招福豆ムクナの不思議(6)植物が身を護る化学物資
  4. 「サンゴ礁に有害」な日焼け止め禁止法を施行、パラオ
  5. 高純度化学研究所が実物周期標本を発売開始
  6. 化学オリンピック:日本は金2銀2
  7. 韓国に続き日本も深刻化?トラック運送に必要不可欠な尿素水が供給不…
  8. バイエルワークショップ Bayer Synthetic Orga…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. V字型分子が実現した固体状態の優れた光物性
  2. 物凄く狭い場所での化学
  3. 化学企業のグローバル・トップ50が発表【2023年版】
  4. 研究動画投稿で5000ユーロゲット?「Science in Shorts」
  5. 春の褒章2011-化学
  6. 新規抗生物質となるか。Pleuromutilinsの収束的短工程合成
  7. 特許庁「グリーン早期審査・早期審理」の試行開始
  8. スズ化合物除去のニュースタンダード:炭酸カリウム/シリカゲル
  9. 第21回次世代を担う有機化学シンポジウム
  10. フルオキセチン(プロザック) / Fluoxetine (Prozac)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年4月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP