2006年 5月 18日

  1. 米デュポン、原料高騰で製品値上げ

    米化学大手のデュポンは17日、原油など原材料価格の高騰を受け、製品価格を値上げすると発表した。プラスチック製品などが中心になると見られる。すでに米イーストマン・コダックも5月からカメラ用フィルム製品を値上げしており、資源価格の高騰を引き金に…

  2. 天然の日焼け止め?

    そろそろ梅雨の季節ですが、梅雨が明けたら夏。日差しが厳しい季節がやってきます。ほどよい日焼けは健康…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. エリック・ベッツィグ Eric Betzig
  2. ロバート・グラブス Robert H. Grubbs
  3. ポルフィリン中心金属の違いが薄膜構造を変える~配位結合を利用した新たな分子配向制御法の開発~
  4. 有機合成のための新触媒反応101
  5. CO2を用いるアルキルハライドの遠隔位触媒的C-Hカルボキシル化
  6. ジョン・フレシェ Jean M. J. Frechet
  7. 2013年ケムステ人気記事ランキング

注目情報

最新記事

第70回「ケイ素はなぜ生体組織に必要なのか?」城﨑由紀准教授

第XX回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第69回「見えないものを見えるようにする」野々山貴行准教授

第69回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第68回「表面・界面の科学からバイオセラミックスの未来に輝きを」多賀谷 基博 准教授

第68回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

配座制御が鍵!(–)-Rauvomine Bの全合成

シクロプロパン環をもつインドールアルカロイド(–)-rauvomine Bの初の全合成が達成された。…

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

PAGE TOP