2008年 3月 28日

  1. 化学オリンピック完全ガイド

     内容出場できる人の資格は? 英語に自信がなくても参加できるってほんと? どんな問題がでるの? 化学オリンピックについての疑問に、Q&A形式ですべて答えます。化学オリンピックの公式ガイドブック。 (さらに…)…

  2. 細胞の分子生物学/Molecular Biology of the Cell

    内容豊富なカラー図版で、学生にも読みやすくわかりやすい細胞生物学の概説書…

  3. 立体電子効果―三次元の有機電子論

    内容有機化学を理解するうえで、反応や分子のかやちを支配する因子としての立体電子効果を認識する…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. TLCと反応の追跡
  2. ギルバート・ストーク Gilbert Stork
  3. 2つの触媒反応を”孤立空間”で連続的に行う
  4. 第3回慶應有機合成化学若手シンポジウム
  5. シリル系保護基 Silyl Protective Group
  6. フッ素のゴーシュ効果 Fluorine gauche Effect
  7. シャンパンの泡、脱気の泡

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP