[スポンサーリンク]

化学書籍レビュー

細胞の分子生物学/Molecular Biology of the Cell

[スポンサーリンク]

[amazonjs asin=”4315518670″ locale=”JP” title=”細胞の分子生物学”]

 

内容

豊富なカラー図版で、学生にも読みやすくわかりやすい細胞生物学の概説書。ゲノム研究による生物の理解を基本とするという共通認識を明確に出した。

対象

分子・細胞生物学を学ぶ大学生

 

評価・解説

分子・細胞生物学のバイブル。これを読破することが生物学修得への王道、と言われるほどの定評ある教科書です。大変分厚くまた高価な書物ではありますが、生物学を専門としない化学者に必要な箇所は、分量に比してそれほど多くありません。Essential細胞生物学のような抄録書を勉強するだけでもまずは十分と思えます。

原著最新版は第6版(2015)、邦訳最新版は第5版(2010)です。

定期的にアップデートされるため、購入タイミングが難しい書籍ではありますが、とりあえずは欲しくなったor必要なタイミングで邦訳最新版を買うのが良さそうですね。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”0815344643″ locale=”JP” title=”Molecular Biology of the Cell”] [amazonjs asin=”4524262148″ locale=”JP” title=”Essential細胞生物学〈DVD付〉原書第3版”]
Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 【書籍】合成化学の新潮流を学ぶ:不活性結合・不活性分子の活性化
  2. 【書評】奇跡の薬 16 の物語 ペニシリンからリアップ、バイアグ…
  3. 基礎材料科学
  4. 改正 研究開発力強化法
  5. 書籍「腐食抑制剤の基礎と応用」
  6. 化学探偵Mr.キュリー6
  7. 2016年2月の注目化学書籍
  8. 持続可能な社会を支えるゴム・エラストマー:新素材・自己修復・強靱…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2020年版】
  2. 京都大学人気講義 サイエンスの発想法
  3. 根岸 英一 Eiichi Negishi
  4. キャサリン・M・クラッデン Cathleen M. Crudden
  5. IKCOC-15 ー今年の秋は京都で国際会議に参加しよう
  6. あなたの体の中の”毒ガス”
  7. 第94回―「化学ジャーナルの編集長として」Hilary Crichton博士
  8. カンファー(camphor)
  9. 不斉カルボニル触媒で酵素模倣型不斉マンニッヒ反応
  10. 三次元アクアナノシートの創製! 〜ジャイロイド構造が生み出す高速プロトン輸送〜

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2008年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP